絶景、白菜の島

仙台市若林区復興応援隊

2013年10月28日 18:34

ブログではすっかりご無沙汰しております
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です

ここしばらくの間、月曜日が祝日だったり、お休みを頂いたりで
月曜担当のブログ記事の更新をサボっておりましたが…
久しぶりの更新となる今回はイベントレポートです


10月19日、仙台市若林区中央市民センター事業である
「仙白園(せんぱくえん)プロジェクト・人(ひと)」の
「白菜の島を訪ねるツアー」に参加してきました


仙白園のメンバーの東北学院大学の学生さんたちが
中心となって企画された今回のツアーは
仙台白菜の採種畑がある野々島(宮城県塩釜市)を訪れるというもの


野々島は塩釜港からフェリーで30分のところに位置する
浦戸諸島の島々の一つです

以前から仙白園でお世話になっている明成高校の高橋先生の案内のもと
野々島の船着場から10分ほど歩くと採種用の白菜畑に着きました




仙台白菜の苗を参加者全員で植えます
少し前の台風で倒れてしまった苗を直しながらの作業となりました



ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが
少しばかり仙台白菜について…

仙台白菜は戦前、柔らかく味も良いということで、全国的に広まりました
そして戦後になると、傷がつきやすいなどの理由で
市場からその姿を消してしまいます
しかし、東日本大震災による津波で、多くの農地が浸水したことで
塩害に強い(浸水区域の土壌でも育ちやすい)仙台白菜が
再び陽の目を見ることになりました

今回苗植えをしたこの畑は
海にほど近い低地にあり、津波が浸水した場所でもありますが
既に植えられていた白菜は順調に大きくなっていました



仙台白菜の苗植えの後は島内を散策しました


地盤沈下の影響で、満潮時に建物が浸水するおそれがあるため
即席の防潮堤のようなものがこしらえてあります


海のそばはまだまだ道路の復旧さえ満足には進んでいない状況が伺えます
この界隈の住宅は震災後に新しく建てられたものか
あるいは1階部分だけ綺麗にリフォームされたものばかりです
新しい住宅地でもないだけに違和感を覚える風景でもあります


津波による甚大な被害を受けた野々島は
まだまだその傷跡を大きく残していますが
僅か数十世帯の住人しか居ないこの島には
美しい景色が広がっているということもお伝えしたいです



塩釜から野々島に向かう途中のフェリーからの景色です
さすがは日本三景、美しい島々と光る海が迎えてくれます


高台から苗植えをした畑を見下ろせば、海と森と畑と…
「理想的な原風景」と呼びたい場所がそこにはあります


雲天のため、遠くが霞んでしまっていますが
高橋先生によると、島内で一番の景観スポットなのだとか


映画「となりのトトロ」に出てくるような椿のトンネルは
この先に何があるのか思わずワクワクしてしまいます

コンビニやスーパー、飲食店といった
日頃の私達の生活にある便利さとは違う
魅力あふれる景色がこの島にはありました

ぜひまた訪れたい場所です



仙白園プロジェクトについて…

若林区中央市民センターの事業として
若者を対象に、仙台白菜などを畑で育てることを通し
参加者の活動を社会や地域につなげることを目的に
2011年より始まったこのプロジェクトは今年で3年目を迎えます

今後の活動としては
仙台市若林区中央市民センター敷地内の畑で育てた白菜を使った
交流イベント(調理等)の企画を年内に開催するようです
詳細が分かり次第、このブログでもお知らせしていく予定です
関連記事