深沼海岸清掃 ③
復興応援隊 工藤です
新年になってしばらく日が経ってしまいましたが・・・皆様明けましておめでとうございます
今年は私の大好きな馬の年・・・張り切っていきたいと思います
さて、1月15日は荒浜再生を願う会の方からお誘いを受けまして深沼海岸清掃に行ってきました。
今回で3回目の参加です
(これまでの記事はこちら →
1回目7/16 、
2回目9/18)
寒い日が続いており天候が心配でしたが、この日は太陽も出て風もなく活動するにはうってつけの天気
地元の方やボランティアの方など20人くらい参加し、前回行った場所から200メートル程南の海岸で清掃活動をしました。
この場所は今まであまりゴミ拾いがされていないのか、いたる所にロープやペットボトル、ライターなど沢山のゴミが・・・
海外から流れ着くゴミもあるそうです
浮などの漁具も打ち上げられていました。
1時間半くらいの活動で集まったゴミは、軽トラックの荷台に乗りきらないほどに
まだまだ拾いきれていないゴミが沢山あります。
一人一人がどんな小さなゴミでもポイ捨てしない意識が大切だと感じました。
清掃活動が終わった後は、荒井小学校用地仮設住宅へ
荒浜再生を願う会代表の喜田さんからこれからお雑煮を作るというお話を伺い訪問してみました
外が賑やかだと思ったら仮設にお住まいのお母さん方がお雑煮を作っていました
仙台のお雑煮はハゼで出汁をとってお雑煮の上に焼きハゼを乗せると話では聞いていましたが、私は出身が秋田県なので今回生まれて初めて頂きました
お雑煮というとあまり具が入っていないイメージでしたが、仙台のお雑煮は野菜が沢山入っていて食べ応えがありおいしかったです
この日は深沼海岸での清掃活動や仮設の皆さんと交流が出来たりと、とても充実した1日でした。
次回の更新もお楽しみに
関連記事