2013年03月12日
高橋樺子さん 「がんばれ援歌」
おはようございます
よしだけいしゅん@復興応援隊です
復興応援隊のここ数日の動きについて
ブログを更新できずにいましたので、まとめて更新していきます
まずは先週のイベント支援について報告します
歌手の高橋樺子(はなこ)さんが3月、関西から支援に入られています
3月上旬から10日間程、毎日のように仮設住宅等を回られたそうです
六郷・七郷コミネット(以下67コミネット)としては
7日:ニッペリア仮設、9日:荒井小学校用地仮設の
2箇所の仮設住宅でのイベントをサポートさせて頂きました

ニッペリア仮設には40名程度の方にご来場いただきました
樺子さんの持ち歌「がんばれ援歌」は踊りもあります
ニッペリアでは夏の盆踊りでも流そうということで
樺子さんから熱心に振り付けを教わる方々の姿もありました

荒井小用仮設では、リクエスト曲を募り、住民の方と樺子さんとで一緒に歌ったり
住民の方に、毎朝集会所で行われる体操を披露して頂いたり
和気あいあいとした雰囲気でイベントを終えることができました
…
今回のイベントについては
67コミネット副代表 高橋悦子さん(冒険あそび場せんだい・みやぎネットワーク)の
呼びかけのもと市民福祉団体全国協議会(市民協)、さくら会、
みやぎ生協仙塩ボランティアセンター、KIDS NOW、
冒険あそび場せんだい・みやぎネットワークからスタッフが協力に駆けつけてくださり
67コミネット内外の支援者間の協働・交流という意味でも価値あるものになりました
今後、息長い支援を行なっていく上で、一つの団体が単体で動くには
資金面においても、マンパワーにおいても苦しい局面が出てくることは
想像に難くありません
あらゆる団体・個人が横のつながりを強めることで
地域に暮らす方々も、外から入ってきた方々も、協力しあい
そして、みなが住みよいまちづくりを進めていければ、と感じます

イベント後、集会所をお借りし
自治会長さんを交えて、スタッフ同士でお茶飲みもしました
…
「がんばれ援歌」について
「自分たちにできる支援の形で」ということで
荒木とよひさ、もず唱平、岡千秋、三山敏の4氏が集まり
関西発の復興支援応援歌として制作したのが、この「がんばれ援歌」です
著作権料はすべて被災地の復興活動のために寄付されるようになっているそうです
カラオケでもぜひ歌ってほしいとのでした
よしだけいしゅん@復興応援隊です
復興応援隊のここ数日の動きについて
ブログを更新できずにいましたので、まとめて更新していきます
まずは先週のイベント支援について報告します
歌手の高橋樺子(はなこ)さんが3月、関西から支援に入られています
3月上旬から10日間程、毎日のように仮設住宅等を回られたそうです
六郷・七郷コミネット(以下67コミネット)としては
7日:ニッペリア仮設、9日:荒井小学校用地仮設の
2箇所の仮設住宅でのイベントをサポートさせて頂きました
ニッペリア仮設には40名程度の方にご来場いただきました
樺子さんの持ち歌「がんばれ援歌」は踊りもあります
ニッペリアでは夏の盆踊りでも流そうということで
樺子さんから熱心に振り付けを教わる方々の姿もありました
荒井小用仮設では、リクエスト曲を募り、住民の方と樺子さんとで一緒に歌ったり
住民の方に、毎朝集会所で行われる体操を披露して頂いたり
和気あいあいとした雰囲気でイベントを終えることができました
…
今回のイベントについては
67コミネット副代表 高橋悦子さん(冒険あそび場せんだい・みやぎネットワーク)の
呼びかけのもと市民福祉団体全国協議会(市民協)、さくら会、
みやぎ生協仙塩ボランティアセンター、KIDS NOW、
冒険あそび場せんだい・みやぎネットワークからスタッフが協力に駆けつけてくださり
67コミネット内外の支援者間の協働・交流という意味でも価値あるものになりました
今後、息長い支援を行なっていく上で、一つの団体が単体で動くには
資金面においても、マンパワーにおいても苦しい局面が出てくることは
想像に難くありません
あらゆる団体・個人が横のつながりを強めることで
地域に暮らす方々も、外から入ってきた方々も、協力しあい
そして、みなが住みよいまちづくりを進めていければ、と感じます
イベント後、集会所をお借りし
自治会長さんを交えて、スタッフ同士でお茶飲みもしました
…
「がんばれ援歌」について
「自分たちにできる支援の形で」ということで
荒木とよひさ、もず唱平、岡千秋、三山敏の4氏が集まり
関西発の復興支援応援歌として制作したのが、この「がんばれ援歌」です
著作権料はすべて被災地の復興活動のために寄付されるようになっているそうです
カラオケでもぜひ歌ってほしいとのでした
Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 11:34│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。