2014年09月30日

六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編

9月28日(日)は
若林中央市民センター主催「六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編」に参加して参りました。

応援隊の六郷・七郷を訪ねる会へ参加は今回で三回目ですface02

今回はジュニア編ということで、小学生~大学生を対象に行われました。
七郷市民センター→バスで六郷・七郷地域の見学→海楽寺→東六郷小学校→今泉地区畑見学→七郷市民センター(お昼)→荒浜小学校→深沼海岸慰霊碑訪問
の順番で巡りました(^-^)icon12

六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編

最初に伺った七郷市民センターでは、
ReRootsの広瀬さんから農地の被災状況から現在に至るまでの活動の記録や、農家の方々の思いや今後の課題についてお話を頂きました拍手

六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編
津波で塩の被害に遭った畑は、3作繰り返せば元の野菜を作る事ができるようになるそうですが、そこまで努力を続けるのは本当に大変なことですicon10

六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編
井土の海楽寺では住職の大友さんから海楽寺の被害と、現在に至るまで地域の方とボランティアの学生さんから大きな支援があったことをお話頂きました。

六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編
現在、津波の被害を受けたとは思えないほど、とても綺麗な本堂となっていますが、
震災直後は本堂が瓦礫で埋まり、足の踏み場もありませんでした涙

六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編
バス移動の途中で、東六郷の慰霊塔のお参りと、東六郷小学校の見学をしました。

六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編
当時、松がまばらに並んでいる向こうから東六郷小学校に向かって津波が迫って来ました。

六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編
続いて、今泉にある山田さんの畑を見学させていただきましたface01

六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編
山田さんの畑は、名取川の河川敷と堤防の麓にあります。
震災時は津波が名取川を逆流して河川敷の畑は大きな被害を受けたそうです大泣き

六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編
子どもたちが楽しみにしていたお昼のお弁当は
下飯田にある、芳賀商店さんが地元の食材をたくさん使って作って下さった、美味しいお弁当です食事icon06

六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編
午後からは荒浜小学校を訪問し、震災当時、荒浜小学校の校長先生をされていた川村校長先生にご案内していただきました。

六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編
津波で流されて行く家を目の当たりにして、家族の名前を叫びながら泣き崩れる生徒や、家族全員が亡くなって、たった一人だけ生き残った生徒の生々しいお話がありました。
川村校長先生のお話を聞いた子どもたちは衝撃を受けたようでした。

六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編
最後に深沼海岸慰霊碑に手を合わせます。
祈りの塔の隣に置かれた石碑には、荒浜で亡くなった多くの方の名前と、荒浜小学校に通っていた女の子の名前も刻まれています。



同じカテゴリー(レポート)の記事画像
若林区六郷・地域紹介冊子プロジェクト 第4回編集委員会
すずめの宿「パラソル喫茶」
若林区六郷・地域紹介冊子プロジェクト 第3回編集委員会
さんま&ほたてまつり!
秋だ!みんなで芋煮会 2014
三本塚夏のオモイデゴハン!
同じカテゴリー(レポート)の記事
 若林区六郷・地域紹介冊子プロジェクト 第4回編集委員会 (2014-12-11 09:01)
 すずめの宿「パラソル喫茶」 (2014-11-21 09:46)
 若林区六郷・地域紹介冊子プロジェクト 第3回編集委員会 (2014-11-19 11:20)
 さんま&ほたてまつり! (2014-10-20 17:24)
 秋だ!みんなで芋煮会 2014 (2014-10-17 17:01)
 三本塚夏のオモイデゴハン! (2014-09-12 17:35)

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 17:01│Comments(2)レポート
この記事へのコメント
良いブログです。
Posted by 鈴木誠 at 2014年10月01日 08:29
鈴木主任>

ありがとうございます!
また次もがんばります。
(花坂)
Posted by 仙台市若林区復興応援隊仙台市若林区復興応援隊 at 2014年10月01日 17:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編
    コメント(2)