スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2013年07月31日

高橋樺子来仙決定!

皆様お久しぶりです!!
復興応援隊の工藤ですクローバー

ここ最近、しばらく雨が続きジメジメしていますね…。週間予報ではやっと!太陽が出始めてきたので、夏に向けて体調管理に気を付けましょうface01

今週から復興応援隊3人で毎週月、水、金をそれぞれが担当してブログをアップすることになりました。水曜日は私、工藤が綴っていきますのでよろしくお願いしますface02


先日ニッペリア仮設住宅、荒井小学校用地仮設住宅と二日連続で「がんばれ援歌」を披露し、住民の方々を盛り上げた「高橋樺子(ハナコ)」さんが再び仮設住宅でのコンサート開催が決定いたしましたicon12
今回開催が予定されているのは、卸町五丁目公園仮設住宅、七郷中央公園仮設住宅、ニッペリア仮設住宅の3ヶ所を8月25日、26日と二日にわたって行います。
仮設住宅の夏祭りと合同で開催を予定しているところもありますので、どんなふうに盛り上がるのか今からとても楽しみですface01

またブログにアップする予定なので、皆様お楽しみに…クローバー  


Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 18:24Comments(0)工藤(水曜)

2013年07月29日

事務所を構えました

こんにちは
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です

仙台はなかなか梅雨が開けませんね
暑いのは苦手ですが、青空が恋しいです

さて、これまでは、イベント等のレポートが中心の内容でしたが
それに加え、今週からは応援隊3名の思いや日々の活動を月、水、金と
週3回の頻度で更新していきたいと思います
月曜は私、水曜は工藤、金曜は花坂がそれぞれ担当する予定です



今回は応援隊の仕事場について

昨年10月から若林区役所内に机を用意していただいて
活動して来ましたが、今年5月より3名体制になり
いよいよスペース的に手狭になってきました
そこで、5〜6月と通常業務の傍ら、物件探しを進め
7月1日付けで区役所から徒歩7,8分のところに
事務所を構えることができました

冷蔵庫も掃除機もまだありませんが
3人で様々な案件についてあれこれ議論しながら
いい雰囲気の中、日々の業務に取り組むことができています

  

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 17:09Comments(0)吉田

2013年07月22日

"昭和の仙台"8ミリで楽しむっ茶会15回目!

こんにちは(^O^)/
花坂ですsakura

今回で15回目になる、"昭和の仙台"8ミリで楽しむっ茶会が六郷市民センターで行われました拍手
六郷・七郷コミネット企画、20世紀アーカイブ主催)



今回は、いつもと構成を変えて、
懐かしの音楽、震災前の沿岸部の映像、昭和の写真、という三部構成で行いました!



鐘が鳴りますキンコンカン音符「鐘の鳴る丘」という曲を聞いた事がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?



参加者のみなさんも「これはみんな歌えるわよ」と歌って下さいましたface02



震災前の映像が流され、「あの家は○○さんの家、その向かいは△△さんの家だ」と、家の屋根を見ただけで誰の家かわかる方も。
「六郷掘り沿いに水車のある家があってね、水車の力で米を搗くんです」と、水車のある家を「すいしゃ」と呼んでいた事なども。



こちらのおいしそうな画像はあんこ餅!!
仙台では特別な日のごちそうとして食べられていました。食事



ばっけ味噌や、おくずかけなど、今回は食べ物の写真が多く出されました花丸



楽しむっ茶会の内容は毎回違います四葉
次回もお楽しみに!!(●^o^●)  


Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 15:02Comments(0)レポート

2013年07月22日

復興支援ライブALICEinニッペリア仮設

7月8日(月)雨の中、ニッペリア仮設住宅でキョードー東北さん主催、
フォークグループ、「アリス」の復興支援ライブが行われました。

別のお仕事で来られない吉田さんと工藤さんを置いて、花坂が取材へと駆け込みました(^O^)チョキ



トラックステージの前には地域住民の方がズラリキラキラ



アリスの登場には、地域住民の方も、支援者の方も興奮した様子で目を輝かせていましたicon12



雨の中、しっとり響くフォークソングはとっても素敵でした音符
時折土砂降りの雨が降って来ましたが、集まったみなさんは聴き入ったまま、一歩も足を引きませんface02



「いい日旅立ち」はアリスが活動を停止した後に生まれた私の世代でも有名な曲(*^ワ^*)!
ステージからこの曲が聞こえて来た瞬間

ほ ん も の だ ! 

という感動でいっぱいでしたクローバー



40分ほどの短いライブでしたが、
みなさんそれぞれ、夢のような時間を過ごしました花丸
  


Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 15:01Comments(0)レポート

2013年07月16日

深沼海岸清掃

こんばんは
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です

梅雨明けはまだしていませんが、仙台にも夏が近付いて来ました
今日は久しぶりに涼しい日でしたが、連日のように暑いですね
さて、夏といえば海水浴、昨日15日は海の日
それに合わせて…?14日(日)の午前中は
荒浜再生を願う会さん主催の「深沼海岸清掃」に参加して来ました

テレビの取材も入っていたので
ニュースでご覧になった方もいたかもしれませんね


海岸は、花火やペットボトル…
震災後に捨てられたであろうゴミも多くありました
なぜ自分の出したゴミを持ち帰らないのか…
残念な気持ちになります


袋いっぱいのゴミが一箇所に集められます


遠く、滋賀県からボランティアに来て下さった方も…
はるばるお疲れ様でした…



海岸すぐそばの「里海ロッジ」ではピザを焼いています



深沼にお住まいだった方々や、ボランティアの皆さん
一緒に汗を流しながらの作業に「思い」というのでしょうか
大切な何かを共有できたような気がします

とにかく印象的だったのは地元の方々の「笑顔」と「元気」でした
次もぜひ参加したいですね



ところで海の日が7月20日ではなくなってから
もう何年くらい経つのでしょうか?  


Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 20:58Comments(0)レポート

2013年07月04日

高森の子どもたちからのエール〜とどけ!被災地へ〜

こんばんは
久しぶりの投稿になります
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です

先週末のイベント支援についてのレポートです
私の地元、仙台市泉区高森では、有志の主婦の方を中心に
「高森子どもの未来応援団」という団体が震災を期に発足されました

これまで、通所授産施設のすてぃじ仙台「かりよん」を会場に
2,3ヶ月程度に1回のペースでチャリティ・イベントを実施し
イベントで集まった募金を、色々な団体に寄付しています



今回は10回目ということで、地元、高森の小中学校、そして宮城大学から
太鼓、吹奏楽、歌、すずめ踊りなど、ステージを盛り上げていました

(スマートフォンしかなかったため、あまり写真を撮れていません)








前売りチケットは完売で、立ち見のお客さんも沢山いらっしゃいました



駐車場スペースでは地元の農家さんの産直販売や
被災沿岸部の産直販売(三陸ワカメ等々)のブースが設置されました

心配された天候もなんとか最後まで保ち
大盛況のうちにイベントを終了することが出来ました



  続きを読む


Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 22:37Comments(0)レポート