スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2013年04月23日

4月 いぐねおぢゃっこの会

こんにちは
よしだけいしゅん@復興応援隊です

昨日に続き、本日もサロンのレポートになります
4月16日に六郷市民センターにて開催された
「いぐねおぢゃっこの会」です

「いぐねおぢゃっこの会」は
若林区社会福祉協議会さんや支えあいセンターわかばやしさんが
中心となって運営される
仙台市若林区六郷地区の被災された方向けのサロンです
毎回のように30名以上の方が参加されます

前半は体操の先生をお呼びして
全身を楽しく伸ばしながらほぐしていきました




随所に「楽しい」要素が散りばめられていて
先生の技術は盗みたくなるような技が盛り沢山でした


後半は、テーブルごとにお茶飲み
産業カウンセラー協会のスタッフなども中に入り
参加者の方の話に耳を傾けている姿が印象的でした

私も着座して、参加者の方とお話させて頂きましたが
話題は「今後の住まいについて」ということが多かったように感じます
誰それがどこそこに家を建てたとか、浸水した建物を改修したとか
少しずつ、復興に向け、前に進んでいらっしゃる方が
増えてきていることを改めて実感しました
その一方で、なかなか再建に向けた話が進まず
取り残されていく方の問題が深刻になっていくのでは
という懸念も強まります

「専門家ではない」私たちに、できる支援とは何か
傾聴が大切であることには間違いないのですが
そこから次に進むために、どんな支援を展開すべきでしょうか

「自立を促す」

突きつけられた課題が重くのしかかります
難しい局面が続きそうです  


Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 16:13Comments(0)

2013年04月22日

4月 ぽっかぽかサロン

こんにちは
よしだけいしゅん@復興応援隊です

桜が咲いた!と思ったのも束の間…
若林区内はもう葉桜になってしまいましたね

さて、本日は桜がまだまだ咲き始めの頃
4月12日、七郷市民センターにて開催された
ぽっかぽかサロンの様子をレポートします

ぽっかぽかサロンは支えあいセンターわかばやしさんと
地域のボランティア「ぽっかぽか」の皆さんが主催する
みなし仮設に暮らす方向けに月1回開催されるサロンです

このサロンの特徴の一つとして
「みなし仮設の方向け」とはなっているものの
地域にもともとお住まいの方にも
開かれているサロンであるということ

今回は、30名ほどの方がいらっしゃいました




「隣組」の替え歌である「隣組体操」を歌いながらの
体操は最近の定番となりつつあります


アマチュアながら、300回以上の公演をされる
大人気のパフォーマーの方による演芸
笑いが絶えません…さすがです


ぽっかぽかのスタッフもこの表情

終わってみれば、あっという間の2時間でした


  続きを読む


Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 13:57Comments(0)

2013年04月04日

第2回 支援者のための若林区復興情報セミナー

3月22日
若林区役所、六郷・七郷コミネット(67コミネット)共催にて
2012年8月以来となる
「第2回 支援者のための若林区復興情報セミナー」
を開催しました

小野副区長(当時)より復興の現状(公共事業)についてお話いただき
後半は、東北学院大学 齊藤准教授をコーディネーターに
支援団体、仮設住宅の自治会長さんらをパネリストに迎え
パネルディスカッションを行ないました

会場には、六郷・七郷コミネット参画団体をはじめ
仮設住宅の管理人さん、その他支援団体の方々と計80名前後の方に
出席頂きました




  続きを読む
タグ :セミナー


Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 16:29Comments(0)

2013年04月04日

3月 まざらいん若林 愛・逢いサロン

おはようございます
よしだけいしゅん@復興応援隊です
しばらく更新が止まっていた日々の活動について
ダラダラと綴っていきます
お時間があるときに「続きを読む」をクリックし
最後までお付き合い頂ければ幸いです

3週間ばかり前の話になりますが
月1回、若林市民センターで開催される
支えあいセンターわかばやしさんと
若林地区の地域の方が中心となって運営している
みなし仮設にお住まいの方向けのサロン
まざらいん若林 愛・逢いサロン」のお手伝いをさせて頂きました

今回は「わかばやし歴史かるた」の読み手としてお呼ばれしたわけですが
見たこともないかるたを読むなんてできない!!
…と、寝る間を惜しんで予習したのが良かったのか
たくさんの笑いとともに終えることが出来ました



「手は膝の上」「お手つきは一回休み」…ルールはそれだけ


このサロンでは毎回「アロハ音頭」という曲に合わせて
参加者全員で踊って、会を締めます

いくつかのサロンに参加してみて思うことには
サロン毎に固有の文化が形成されているようなところが面白いですね
コミュニティの在り方、作り方といったことを考える上で
画一的な「正解」はないのだなと、こんなところからも感じることができました

  続きを読む


Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 10:44Comments(0)

2013年04月02日

新年度

おはようございます
よしだけいしゅん@復興応援隊です

年度末は何かとバタバタしてしまい、ブログの更新が出来ずにいました
3月の活動については、順次ご報告できればと思っています

さて、昨日から新年度が始まりました
春は出会いと別れの季節、とよく言われますが
昨年10月以降お世話になっていた方々の異動
仙台市若林区復興応援隊自体も新しい方を迎える(5月〜予定)など
私どもの周りにも変化がありそうです

しかし、私たちのミッションである
「六郷・七郷コミネット(67コミネット)」の事務局を担うということに変わりはなく
また、67コミネットとしても、被災された方が自立した生活ができるようになるまで
お手伝いさせていただく、というスタンスは変わりません

今年度も、昨年度に引き続き
【お茶っこ飲み会(サロン)事業】
【ふるさと継承事業】
【ネットワーク構築事業】
の3本柱を中心に事業展開していく予定ですので
どうぞよろしくお願いします



(藤塚排水機場近辺から/13年3月28日撮影)  
タグ :六郷七郷


Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 09:10Comments(0)雑記