2013年04月04日
第2回 支援者のための若林区復興情報セミナー
3月22日
若林区役所、六郷・七郷コミネット(67コミネット)共催にて
2012年8月以来となる
「第2回 支援者のための若林区復興情報セミナー」
を開催しました
小野副区長(当時)より復興の現状(公共事業)についてお話いただき
後半は、東北学院大学 齊藤准教授をコーディネーターに
支援団体、仮設住宅の自治会長さんらをパネリストに迎え
パネルディスカッションを行ないました
会場には、六郷・七郷コミネット参画団体をはじめ
仮設住宅の管理人さん、その他支援団体の方々と計80名前後の方に
出席頂きました

続きを読む
若林区役所、六郷・七郷コミネット(67コミネット)共催にて
2012年8月以来となる
「第2回 支援者のための若林区復興情報セミナー」
を開催しました
小野副区長(当時)より復興の現状(公共事業)についてお話いただき
後半は、東北学院大学 齊藤准教授をコーディネーターに
支援団体、仮設住宅の自治会長さんらをパネリストに迎え
パネルディスカッションを行ないました
会場には、六郷・七郷コミネット参画団体をはじめ
仮設住宅の管理人さん、その他支援団体の方々と計80名前後の方に
出席頂きました
続きを読む
タグ :セミナー
Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at
16:29
│Comments(0)
2013年04月04日
3月 まざらいん若林 愛・逢いサロン
おはようございます
よしだけいしゅん@復興応援隊です
しばらく更新が止まっていた日々の活動について
ダラダラと綴っていきます
お時間があるときに「続きを読む」をクリックし
最後までお付き合い頂ければ幸いです
3週間ばかり前の話になりますが
月1回、若林市民センターで開催される
支えあいセンターわかばやしさんと
若林地区の地域の方が中心となって運営している
みなし仮設にお住まいの方向けのサロン
「まざらいん若林 愛・逢いサロン」のお手伝いをさせて頂きました
今回は「わかばやし歴史かるた」の読み手としてお呼ばれしたわけですが
見たこともないかるたを読むなんてできない!!
…と、寝る間を惜しんで予習したのが良かったのか
たくさんの笑いとともに終えることが出来ました


「手は膝の上」「お手つきは一回休み」…ルールはそれだけ

このサロンでは毎回「アロハ音頭」という曲に合わせて
参加者全員で踊って、会を締めます
いくつかのサロンに参加してみて思うことには
サロン毎に固有の文化が形成されているようなところが面白いですね
コミュニティの在り方、作り方といったことを考える上で
画一的な「正解」はないのだなと、こんなところからも感じることができました
続きを読む
よしだけいしゅん@復興応援隊です
しばらく更新が止まっていた日々の活動について
ダラダラと綴っていきます
お時間があるときに「続きを読む」をクリックし
最後までお付き合い頂ければ幸いです
3週間ばかり前の話になりますが
月1回、若林市民センターで開催される
支えあいセンターわかばやしさんと
若林地区の地域の方が中心となって運営している
みなし仮設にお住まいの方向けのサロン
「まざらいん若林 愛・逢いサロン」のお手伝いをさせて頂きました
今回は「わかばやし歴史かるた」の読み手としてお呼ばれしたわけですが
見たこともないかるたを読むなんてできない!!
…と、寝る間を惜しんで予習したのが良かったのか
たくさんの笑いとともに終えることが出来ました
「手は膝の上」「お手つきは一回休み」…ルールはそれだけ
このサロンでは毎回「アロハ音頭」という曲に合わせて
参加者全員で踊って、会を締めます
いくつかのサロンに参加してみて思うことには
サロン毎に固有の文化が形成されているようなところが面白いですね
コミュニティの在り方、作り方といったことを考える上で
画一的な「正解」はないのだなと、こんなところからも感じることができました
続きを読む
Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at
10:44
│Comments(0)