スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2015年03月31日

若林観光冊子完成と、若林区復興応援隊活動終了について

こんばんは、応援隊千葉です!

昨年夏頃から構想を始め、9月頃から約7ヶ月にわたり制作に取り組んで来た若林観光冊子「来てけさいん六郷・七郷 -仙台わかばやし-」が、昨日無事に納品されました拍手拍手拍手拍手拍手




編集に携わった皆さん、取材に協力してくださった地域の皆さんのおかげで、六郷・七郷地区の、復興に向かって歩んでいる姿はもちろん、この地域に受け継がれてきた伝統や文化、暮らしなど、地域の魅力が存分に詰まった冊子となりましたface02

昨日の午前中に納品された直後、午後14時より若林区役所6階ホールにてお披露目会も開催されました。



この冊子の制作にご協力いただいた皆さん、この場を借りて改めて御礼申し上げます拍手

こちらの冊子は市内各所はもちろん、市外でも様々なところに置いていただく予定なので、ぜひお手にとっていただき、六郷・七郷へ足を運んでみてください。



そしてひとつご報告です。

今年度3月、つまり本日をもちまして、我々が事務局を務める六郷・七郷コミネットが終息いたします。
それに伴い、若林区復興応援隊の活動も、本日を持ちまして終了となります。

2012年10月より応援隊の活動を開始してはや2年半。
この若林という地域で震災の復興に携われたこと、地域の人々や支援者の方々と深く関わることができたことを、光栄に思います。

僕が応援隊に配置されたのは昨年の8月でしたが、8ヶ月間という短い中でもたくさんの出会いがありました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

短い間でしたが、このブログをご覧になっているみなさん、本当にありがとうございました。

それでは、またどこかでお会いしましょう!
  

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 22:06Comments(0)千葉(月曜)

2015年03月26日

3/13 ぽっかぽかサロン

こんにちはicon01
復興応援隊 荒川です!



あっという間に3月も終盤ですね...

あたたかい日差しとともに、春の匂いが感じられるようになりましたBicyclesakura


そして、若林区復興応援隊の活動も
残りわずかとなってしまいました涙



本日は、3月13日に七郷市民センターにて開催された
ぽっかぽかサロンの様子をお伝えしますちからこぶ

ぽっかぽかサロンは、支えあいセンターわかばやしさんと
地域のボランティア「ぽっかぽか」の皆さんが主催する
みなし仮設に暮らす方、地域にお住まいの方を対象として
月に1度開催されるサロンです。



まずは、うさぎ会さんによる踊りの披露icon12



中の人はどうなっているのでしょうか??






参加者の皆さんも興味深々でしたface14




続いて、ギターアンサンブル ヴィエントさんによる演奏音符





ギターの演奏に合わせて
「北国の春」など懐かしい曲を歌いましたface02icon26



また、この日は、ぽっかぽかさん手作りの
さくら餅が振舞われました拍手拍手



さくら餅を食べると春だなあって感じがしますよねsakura



私もいただきましたが
桜の葉の香りが良く、
とても美味しかったです親指

ぽっかぽかさん、ごちそうさまでしたface05




最後に、きよしのズンドコ節に合わせて
健康体操を行いました。



ズン・ズン・ズン・ズンドコ音符





参加者のみなさんは、ぽっかぽかさんが
毎月サロンを開いて下さることを心待ちにしているようで
この日も笑顔が絶えない、あっという間の2時間でした!



ぽっかぽかさんは、
「需要がある限り、支援を継続していきたい」
とおっしゃっていましたface01






  

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 18:03Comments(0)荒川(金曜)

2015年03月24日

3月の定点観測に行って来ました

こんにちは、復興応援隊千葉です!

先週、そして本日、3月の定点観測に行って来ました!

本当は先週だけで行う予定だったのですが、沿岸部周辺の霧がすごくて、今週に持ち越しとなりました。
こんな感じ↓


五柱神社付近


昼間だというのに凄く視界が悪くて、50m先がよく分からないほど。
そりゃあもう、びくびくしながら運転してましたface08


で、本日はというと、ちょっと肌寒さはあるものの、実にいい感じの快晴でした晴れ

お彼岸最終日ということもあり、荒浜の慰霊塔にはお花やお供え物などがたくさんでした。


東六郷小学校周辺


井土浜周辺ソーラーパネル


五柱神社(工事が始まってます)


農業園芸センター 春の始まりらしくてお気に入りの一枚です。




みなさん既にご存知かもしれませんが、六郷・七郷コミネットの終息に伴い、若林区復興応援隊は今月をもって活動を終了いたします。
これが最後の定点観測となり、少し名残惜しさもありました。

近々コミネットの公式HPにもアップしますので、楽しみにお待ちくださいface01



それと一つ告知なのですが、今年度の復興応援隊事業として制作していた若林観光冊子が、間もなく完成いたします!
それを記念しまして、3/30(月) 14:00~、若林区役所6階ホールにて、完成お披露目会が開かれます拍手拍手

当日お時間のある方は、ぜひ区役所にお立ち寄りくださいface01


それでは、今日はこの辺でface01  

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 15:58Comments(0)千葉(月曜)

2015年03月03日

はじめまして、荒川です!!


こんにちは天使

先月末より、若林区復興応援隊に配属されました
荒川 ひかりと申します若葉

出身は名取市の閖上(ゆりあげ)ですかもめicon19

仙台東高校に通っていたのでBicycle汗
若林区には親しみがあります四葉

約1ヶ月間という、短い間ですが
少しでも皆様のお役に立てるよう、がんばりますちからこぶキラキラ

どうぞよろしくお願いいたしますface01


  

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 11:41Comments(0)荒川(金曜)

2015年03月02日

仙台の隠れた定番とは・・・

こんにちは、応援隊千葉です!




先日、仙台ならではの名産品をいただく機会がありました。



仙台の名産といえば、、、

みなさんパッと思いつくのは何でしょう。
牛タンあたりでしょうか?笹かまとか?









でもそれだけじゃないですよね?


みなさん、ご存知でしたか?

もし知らない方がいましたら、ぜひこの機会にご記憶ください!



このブログをご覧になっている方にもぜひこの美味しさをご紹介したいので、
今日はこのお料理について触れてみたいと思います!












今回いただいたのは、、、




これです。





これ。

そう、せり鍋です!


全国的な知名度はなくとも、ここ数年、地元宮城において着実に冬の定番料理となりつつあるお料理です!

最近では、わざわざ東京から仙台のお店にせり鍋を食べに訪れる方もいらっしゃるのだとか。






こんなまとめもあるくらい、仙台では秘かなブームになっています!

美味しさはもちろん、栄養面でも素晴らしい効果を発揮。
ビタミンCやミネラルが豊富なので、活性酸素の働きを抑え老化防止やお肌にうるおいを保つ効果があるそうです。


グルメ研究家の方も絶賛のクオリティ。
この記事にも書いてあるとおり、根っこが本当に美味なんです・・・!


季節もそろそろ終わりが近づいていますが、まだまだせり鍋を楽しめるお店もあるようです!
冬の仙台にお越しの際は、ぜひこの極上の一品『せり鍋』を味わってみてください!

  

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 21:00Comments(0)千葉(月曜)