2014年07月31日
感謝!
おばんです
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
急ではございますが…
本日7月31日をもちまして、復興応援隊を退職することになりました
お世話になった皆様、今まで本当にありがとうございました
この2年弱を振り返ってみると
多くの方に助けて頂いて、時には叱って頂いて…
自分自身が復興にどれだけ寄与できているのか
悩みながら過ごす日々でしたが
ここでの経験や人とのつながりは大きな財産になるんだなぁ…
と、しみじみ思い巡らしているところです
本当にいい出会いに恵まれました
ありがとうございました
一日も早い、被災された方々の復興を祈っています
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
急ではございますが…
本日7月31日をもちまして、復興応援隊を退職することになりました
お世話になった皆様、今まで本当にありがとうございました
この2年弱を振り返ってみると
多くの方に助けて頂いて、時には叱って頂いて…
自分自身が復興にどれだけ寄与できているのか
悩みながら過ごす日々でしたが
ここでの経験や人とのつながりは大きな財産になるんだなぁ…
と、しみじみ思い巡らしているところです
本当にいい出会いに恵まれました
ありがとうございました
一日も早い、被災された方々の復興を祈っています
2014年06月16日
仙白園プロジェクトまちあるき
こんばんは
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
一昨日の土曜日は、一昨年の冬から参加している
若林区中央市民センター事業「仙白園プロジェクト・人」の活動の一環で
若林区は一本杉町、大和町、白萩町と、2時間ほどまちあるきをしてきました
「すごろくごう」の若林区中央市民センター界隈版をつくる
ということが、今回の活動で目指すところです
続きを読む
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
一昨日の土曜日は、一昨年の冬から参加している
若林区中央市民センター事業「仙白園プロジェクト・人」の活動の一環で
若林区は一本杉町、大和町、白萩町と、2時間ほどまちあるきをしてきました
「すごろくごう」の若林区中央市民センター界隈版をつくる
ということが、今回の活動で目指すところです
続きを読む
2014年06月09日
ラヂオはいらいん若林さん収録
こんばんは
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
先日の若林西復興公営住宅に入居された方向けの歓迎イベント
「ウェルカムコンサート&ティータイムin若林」内で
地域の方(小学校長、市民センター館長など)のご紹介の際に
応援隊が中心となって作成した「ふらっと若林」を使って頂きました
そのようなかかわりがあり、ラヂオ「はいらいん若林」さんからのオファーで
ふらっと若林の作成に協力頂いた東北学院大学の齊藤先生とそのゼミ生2名と一緒に
イベントが終わった後、取材を受けてきました
各々、マップ作成についての苦労話などを語っています
ぜひお聴き下さい!

▼放送日
7月5日(土)10:00〜10:30
ラジオ3(FM76.2Mhz) ラヂオはいらん若林
サイマルラジオで全国各地から視聴できます
※再放送:7月12日(土)10:00〜10:30
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
先日の若林西復興公営住宅に入居された方向けの歓迎イベント
「ウェルカムコンサート&ティータイムin若林」内で
地域の方(小学校長、市民センター館長など)のご紹介の際に
応援隊が中心となって作成した「ふらっと若林」を使って頂きました
そのようなかかわりがあり、ラヂオ「はいらいん若林」さんからのオファーで
ふらっと若林の作成に協力頂いた東北学院大学の齊藤先生とそのゼミ生2名と一緒に
イベントが終わった後、取材を受けてきました
各々、マップ作成についての苦労話などを語っています
ぜひお聴き下さい!
▼放送日
7月5日(土)10:00〜10:30
ラジオ3(FM76.2Mhz) ラヂオはいらん若林
サイマルラジオで全国各地から視聴できます
※再放送:7月12日(土)10:00〜10:30
2014年06月02日
若林区内浸水区域へ
おはようございます
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
いつも他のメンバーに更新を任せっきりで
週一で更新する予定の月曜日さえ何も書かず
すっかりご無沙汰してしまいました
さて、少し前の話にはなりますが
先々週末(5月25日)に、ふと思い立って浸水区域に行ってきました
最近はもっぱらデスクワークが中心で
現状がどのようになっているのか分からず
気になっていました
続きを読む
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
いつも他のメンバーに更新を任せっきりで
週一で更新する予定の月曜日さえ何も書かず
すっかりご無沙汰してしまいました
さて、少し前の話にはなりますが
先々週末(5月25日)に、ふと思い立って浸水区域に行ってきました
最近はもっぱらデスクワークが中心で
現状がどのようになっているのか分からず
気になっていました
続きを読む
2014年04月14日
住民主体のまちづくりの黒子でありたい
おばんです!
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
みやぎ復興応援隊のホームページの
[応援隊インタビュー]というコーナーでご紹介いただきました
私が復興応援隊になった動機や現在の活動について
詳しく書かれています
とりとめのない話を、上手くまとめていただいた
みやぎ連携復興センターさんありがとうございました
Vol.13 仙台市若林区復興応援隊 吉田 圭俊さん
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
みやぎ復興応援隊のホームページの
[応援隊インタビュー]というコーナーでご紹介いただきました
私が復興応援隊になった動機や現在の活動について
詳しく書かれています
とりとめのない話を、上手くまとめていただいた
みやぎ連携復興センターさんありがとうございました
Vol.13 仙台市若林区復興応援隊 吉田 圭俊さん

2014年04月07日
今年度もよろしくお願いします
こんにちは
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
2014年度が始まりました
六郷・七郷コミネットの事務局を担う
若林区まちづくり推進課、若林区中央市民センター、復興応援隊の
顔ぶれは昨年度から変わりありませんが
被災された方の置かれる環境はまた大きく変わりそうです
続きを読む
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
2014年度が始まりました
六郷・七郷コミネットの事務局を担う
若林区まちづくり推進課、若林区中央市民センター、復興応援隊の
顔ぶれは昨年度から変わりありませんが
被災された方の置かれる環境はまた大きく変わりそうです
続きを読む
2014年02月10日
誰かの役に立ちたい
珍しく1日に2回も更新しております
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
昨日、3年2ヶ月ぶりに献血に行ってきました

提供した血液が誰かのために用いられるのかと思うと
自分が今生きていることの価値を感じられます
コミュニティにおいても同様のことが言えるでしょう
一番小さな単位で言えば家庭
少し大きくなると隣近所
更に大きくなると自治会、町内会…
自分自身が誰かのためになることをする
つまり、他人の役に立つ、必要とされる
このことが生きる意味になる、と
復興支援員の研修会に初めて参加した時のの基調講演で
中越防災安全推進機構の稲垣氏が
コミュニティの中で自分の役割を持つことの
重要性について語られていましたが
本当にそのとおりだと思います
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
昨日、3年2ヶ月ぶりに献血に行ってきました
提供した血液が誰かのために用いられるのかと思うと
自分が今生きていることの価値を感じられます
コミュニティにおいても同様のことが言えるでしょう
一番小さな単位で言えば家庭
少し大きくなると隣近所
更に大きくなると自治会、町内会…
自分自身が誰かのためになることをする
つまり、他人の役に立つ、必要とされる
このことが生きる意味になる、と
復興支援員の研修会に初めて参加した時のの基調講演で
中越防災安全推進機構の稲垣氏が
コミュニティの中で自分の役割を持つことの
重要性について語られていましたが
本当にそのとおりだと思います
2014年01月27日
Facebookあれこれ
こんにちは
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
1月も最終週、冬本番ですね
今朝は路面も凍っていて、寒さが苦手な私には
一番辛い時期です
さて、本日は、私たち復興応援隊が管理している
六郷・七郷コミネットのFacebookページについて書きます
…
続きを読む
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
1月も最終週、冬本番ですね
今朝は路面も凍っていて、寒さが苦手な私には
一番辛い時期です
さて、本日は、私たち復興応援隊が管理している
六郷・七郷コミネットのFacebookページについて書きます
…
続きを読む
2014年01月20日
KIDS NOW JAPANさんの祝賀会へ
こんばんは
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
更新を工藤、花坂に任せっきりで
すっかり私自身はサボっておりました…
3週間近く経ってしまいましたが
あらためて、あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
さて、今日は、六郷・七郷コミネットに参画いただいている
KIDS NOW JAPANさんの話題です
…
続きを読む
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
更新を工藤、花坂に任せっきりで
すっかり私自身はサボっておりました…
3週間近く経ってしまいましたが
あらためて、あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
さて、今日は、六郷・七郷コミネットに参画いただいている
KIDS NOW JAPANさんの話題です
…
続きを読む
2013年12月09日
腰痛持ちには辛くも素敵な筆甫日和
こんばんは
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
さて、昨日は休日を利用して、いつもお世話になっている
みやぎ連携復興センターのスタッフであるTさん、Nさんと3人で
宮城県伊具郡丸森町筆甫地区で開催された
「本物のへそ大根づくり体験」(筆甫地区振興連絡協議会 主催)に参加してきました
私たちと同じ復興支援員という立場で筆甫の復興に日々奮闘されている友人が
このイベントの運営に深く関わっているということで
仙台以外の地区で活動する復興支援員の活躍ぶりを見るいい機会となりました
…
続きを読む
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
さて、昨日は休日を利用して、いつもお世話になっている
みやぎ連携復興センターのスタッフであるTさん、Nさんと3人で
宮城県伊具郡丸森町筆甫地区で開催された
「本物のへそ大根づくり体験」(筆甫地区振興連絡協議会 主催)に参加してきました
私たちと同じ復興支援員という立場で筆甫の復興に日々奮闘されている友人が
このイベントの運営に深く関わっているということで
仙台以外の地区で活動する復興支援員の活躍ぶりを見るいい機会となりました
…
続きを読む