スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2012年12月30日

年末のご挨拶

こんにちは
復興応援隊 吉田です

年末いかがお過ごしでしょうか?
大掃除は終わりましたか?
年賀状は書き終わりましたか?


さて、今年の10月から復興応援隊として3ヶ月弱ほど活動してきました
まだまだ「何をすべきか」が具体的に見えてこない状況が続いています

しかしながら、少しずつではありますが
地域の方とのつながりが広がってきて
また、支援者として被災地で活動されている方ともつながってきています
その中で色々な可能性や方向性を見出している段階です

では、来年からはどのような貢献ができるのでしょうか?
春には復興公営住宅への入居がスタートします
仮設住宅にお住まいの方々の生活も日々変わっていくでしょう

「被災者が」とか「仮設に暮らしている方が」とか
そういう括りではなく
そこに暮らしている地域の方、お一人おひとりが笑顔で暮らせる
そんな社会にしていけるようなまちづくりを
応援していく者でありたいと思います

と、来年への抱負を綴ったところで
今年最後の更新とさせていただきたいと思います


2012年は多くのご支援をいただき
本当にありがとうございました
来年も宜しくお願いします



仙台市若林区荒浜 深沼海岸(12月27日撮影)


追記:
ブログへのコメントもぜひお願いします!  

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 16:40Comments(0)

2012年12月28日

12月28日の勤務

お疲れ様です。
応援隊の大友です。

今日で御用納めです。明日から冬休みface02
みなさまはどのように休みを過ごしますか?
私は年末年始はひきこもり、体力の回復に努めますface04

では本日の業務内容をします。
午前中は区役所にて棚の掃除を行いました。
おかげさまで棚に荷物を収納することが出来ましたface02

終了後は事務局会議に参加してきました。
今年の事業内容と来年の事業内容の話をしました。

昼食では御用納めということでお寿司をいただきましたface01


おいしくいただきました~^^

昼食後は大急ぎで本日の事務局会議の議事録を作成していました。
無事に作成することができました水滴

なんとか今年の仕事を終わらせることができゆっくり休めます。

来年もみなさんよろしくお願いします。
それではみなさんさようなら~
よいお年を。  

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 17:00Comments(0)

2012年12月27日

12月27日の活動

お疲れ様です。
応援隊の大友です。

本日の業務を報告します。
本日は午前中は若林区中央市民センターで白菜を収穫し、
収穫した野菜をNPO法人のあかねグループに届けてきました。







午後は現在の被災地の状況を確認してきました。


東部道路側から二木地区撮影


藤塚地区の堤防から撮影


三本塚地区から井土地区撮影

震災から1年と9カ月が経過していますが、まだ復興は完了していません。
応援隊として今後被災地を知り、
被災地の復興の協力が出来ればよいと思います。

以上が本日の業務内容になります。

明日もみなさま、風邪をひかないようにすごしましょう。
それではみなさんさよ~ならface02  

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 17:16Comments(0)

2012年12月26日

12月26日の行動

お疲れ様です。
応援隊の大友です。

今日は風が強すぎでしたね。
自転車と電車と徒歩通勤の私には非常にきついものでした。
寒いのはもう諦めましたので、せめて強風は勘弁してほしいですface07

では本日の業務内容を報告します。
午前中は今年の汚れを落とすということで、事務所全体の大掃除をしました。
大掃除の甲斐あってか見事に綺麗になりました。


ビフォア


アフター
みなさんもきちんと掃除をして今年の汚れを落としておきましょうface02

午後は前日に続き、地域誌部会の議事録を作成していました。
議事録作成は何とか終了させることができました。
もう少し早く作成したいものです。

以上が本日の業務になります。
今年ももう1週間を切りました。
やり残しのないように残りの日を過ごしましょう。
それではみなさんさよ~ならパー  

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 18:53Comments(0)

2012年12月25日

12月25日の活動

お疲れ様です。
応援隊の大友です。

今年ももう終わりですね。
きっちり今年の仕事を終わらせて正月はゆっくり休みましょう。

では本日の業務報告をします。
本日は12月20日に行われた地域誌部会の議事録を作成していました。
以上ですface07

3連休明けの所為か、動きが鈍かったです。
もう少し早く仕事をしたいものです。

明日も寒いそうですので、きちんと防寒していきましょう。

それではみなさんさようならface02  

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 18:14Comments(0)

2012年12月25日

3.11定点観測写真アーカイブ・プロジェクト 公開サロン

こんにちは
復興応援隊 吉田です

ご無沙汰しております
ブログの更新は大友に任せっきりですが
私も元気に毎日活動しております

さて、先週末、せんだいメディアテークにて開催された
3.11定点観測写真アーカイブ・プロジェクト 公開サロン」に参加してきました


「みつづけるあの日からの風景」



会は20世紀アーカイブ仙台の佐藤正実さんを中心に
ディスカッション形式で進められていきました



現在、被災地の特定の地点を継続的に同じアングルで写真を撮り続けることで
震災の記憶を忘れないための取り組みが行われています

以前撮影したときからわからなくなるほど「変わる」風景が多々あります
その一方で、ほとんど「変わらない」ところがあるということも分かります
「変わる」風景と「変わらない」風景で
どちらもそれぞれに重要な意味を持つのだとか

他にも、ディスカッションの内容から
幾つか紹介したいキーワードを挙げていきます

 ・「風化」と「記録」は対語である
 ・「風化」は防げない
 ・写真は「場所」と「日時」の特定が重要で、どちらか一方でも欠けてはいけない
 ・非体験者に311を伝える(次世代etc)
 ・「建物」だけではなく「人々の暮らし」の定点観測
 ・写真に触発され、当時のエピソードを思い出す(写真がストーリー付けされる)


この定点観測で撮影された写真が
今後どのような活用がなされるのか気になるところです



メディアテークでは、「考えるテーブル」と題して
1階のオープンスクエアにて連日のようにサロン等が開催されています




NPO法人20世紀アーカイブ仙台とは?
http://www.20thcas.or.jp/  


Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 16:35Comments(0)レポート

2012年12月21日

12月21日のお仕事

お疲れ様です。
応援隊の大友です。

今日は午前中は七郷市民センターで七郷中学校の防災マップの打ち合わせを行いました。
来月七郷中学校で中学生の発表が行われます。
皆さんどんな発表をされるのかいまから楽しみですface02

本日の昼にニッペリヤのイベントで昼食をいただきました。
そば、かぼちゃ、の他にクリスマスということで、ケーキをいただきました。
おなかいっぱいになるまで食べましたface02




午後からは仙台メディアテークにて仙台市民活動サポートセンターと仙台メディアテーク主催の
「考えるテーブル「支援のかたち~被災地からの情報発信をデザインする~」
に参加しました。
この企画は、時間が経ち震災が風化されつつある状況で、
被災地からの情報をどのように発信すればよいか話し合いました。
みなさま真剣に討論していました。


応援隊吉田発表中拍手

私もブログを書いているわけですが、
上手に発信できているんでしょうか?
まぁ今後も悩みながらかいていくのでしょうねぇface03

以上が本日の業務報告です。
明日からは3連休です!

みなさま来週に向けて十分休息をとりましょう。
それではみなさんさようならパー  

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 18:47Comments(0)

2012年12月20日

12月20日の活動

お疲れ様です。
応援隊の大友です。

本日は午前中は地域誌部会という会議に参加しました。
この会議は現在六郷・七郷コミネット地域誌作成事業ということで、
行っている事業で昭和の仙台の映像や写真を見せ昔を思い出してもらい、
その思い出を地域誌として本にする事業を行っています。

今回の会議ではどういった形の本を作っていくか話し合いました。
来年度の3月に完成予定ですので皆様期待してお待ちください。

午後はエルパーク仙台にて復興応援隊の合同研修会に参加してきました。
この研修会は他の地区で活動している応援隊との交流会のようなもので
今回初めて行われました。

他の地区の応援隊がどういった活動をしているか報告し合ったり、
現在応援隊として抱いている課題等について話し合いました。

ちなみに私は情報発信について、どのようにすればブログのアクセス数が増えるか聞きましたface07

多くの方が応援隊として活動していますので、みなさま応援よろしくお願いします。


力を合わせて復興させましょう拍手
  

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 18:57Comments(0)

2012年12月20日

12月19日の松ぼっくりツリーを作ろう。

12月19日に荒井2号仮設所にてNPO法人冒険遊び場ーせんだい・みやぎネットワーク主催の
「松ぼっくりツリーを作る」に参加してきました。

このイベントは先月ニッペリヤで行われたイベントと同じで、
松ぼっくりに色々な葉っぱを付けて飾り付けをし、独自のツリーを作るイベントです。
今回は2回目の参加ですので、前回よりも(自分なりに)綺麗にできました。


クリスマスツリーのつもりですface02

ツリー作成後は屋外での冒険遊び場の活動にも参加ということで、
仮設隣の公園で冒険遊び場のスタッフと一緒に屋外で子どもたちと遊びましたface03


子どもと楽しく遊んでいます。

気付けば日が落ちて、辺りは薄暗くなってしまいましたface01

たのしい時間はあっという間に過ぎるものですね。

まめにイベントに参加して交流を広めていきたいです。

  

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 18:27Comments(0)

2012年12月18日

12月18日の活動

お疲れ様です。
応援隊の大友です。

本日の業務内容を報告します。
本日は昨日行われた情報部会の議事録を作成しました。
終了後は12月21日に行われる復興応援隊の合同研修会の活動報告文を作成していました。

21日の合同研修会ではたくさんの方の前で活動の報告をするのですが、
話すのが苦手ですので、すごく緊張しています。

あと2日しかありませんので、緊張しないで話すというのは無理ですが、きちんと話せるようにしたいです。

明日は今日よりも気温がぐっと下がるのでみなさま体調管理に気をつけましょう。
それではさようならface02


本日のおやつ!  

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 16:01Comments(0)