2012年12月03日
12月3日の業務の内容
お疲れ様です。
応援隊の大友です。
12月になりましたね。
今年もあと一か月で終わりになります。
みなさまはどのような1年をお過ごしになったのでしょうか?
のこり一か月来年に向けてやり残しのないように過ごしましょう。
では今日の業務内容に入ります。
本日は12月20日に行われる、復興応援隊合同研修会の活動内容報告の下書きを作っていました。
合同研修会というのは各地区にいる復興応援隊が集まり各地区の応援隊の活動報告等を行うものです。
私は基本喋るのが苦手であらかじめ文章をつくっておかないと喋れないタイプです。
事前に練習しておかないと本番に固まってしまいますので、猛練習中です

鋭意制作中です。
みんなも予習はきちんとして本番困らないようにしましょう
以上が本日の業務内容です。
今日も寒いので早く帰って温まりましょう。
それではみなさんさようなら~
応援隊の大友です。
12月になりましたね。
今年もあと一か月で終わりになります。
みなさまはどのような1年をお過ごしになったのでしょうか?
のこり一か月来年に向けてやり残しのないように過ごしましょう。
では今日の業務内容に入ります。
本日は12月20日に行われる、復興応援隊合同研修会の活動内容報告の下書きを作っていました。
合同研修会というのは各地区にいる復興応援隊が集まり各地区の応援隊の活動報告等を行うものです。
私は基本喋るのが苦手であらかじめ文章をつくっておかないと喋れないタイプです。
事前に練習しておかないと本番に固まってしまいますので、猛練習中です


鋭意制作中です。
みんなも予習はきちんとして本番困らないようにしましょう

以上が本日の業務内容です。
今日も寒いので早く帰って温まりましょう。
それではみなさんさようなら~

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at
17:20
│Comments(0)
2012年12月03日
第5回 元気アップin七郷 レポート
おはようございます
復興応援隊 吉田です
以前も参加させて頂いたKIDS NOWさん主催の
「元気アップin七郷」(第5回)のレポートをお送りします
※第3回の様子はこちらから
今回は気温がかなり低いこともあり、前々回と比べると
清掃の時間は短めに、地域についての学びがメインとなりました
七郷市民センターに集合し
長山代表による開会の挨拶から始まります

穏やかな話し方は、子どもにも安心感を与えるなぁ…
と、いつも感じています
次に、読み聞かせボランティアをされている松岡さんより
方言が使われた紙芝居を2本読んで頂きました

ねしょんべんに悩む少年「しょんべんたれこぞう」
秋保を舞台にした「ばんじばんざぶろう」(ご存知の方もいるでしょうか?)と
2本とも、迫力満点、笑いあり、心がほっこりする話ありで
参加者の誰もが、絵本に釘付けでした
絵本の後は、ふるさと学習として、七郷かるた制作秘話を交えながら
七郷地区についてのお話を、地域にお住まいの萱場さんよりお聞きしました

さて、お待ちかねの清掃活動の時間です

今回清掃した場所は、綺麗な公園でしたが
よくよく探してみると、あちらこちらにゴミが捨てられています

私も一緒にゴミ拾い
市民センターに戻り、恒例の七郷かるた大会です
今回も、読み手の大役を任されましたが、終始てんやわんやでした…笑

今年度の元気アップin七郷は今回で終了となりますが
来年度以降もKIDS NOWさんの活動を応援していきたいですね
復興応援隊 吉田です
以前も参加させて頂いたKIDS NOWさん主催の
「元気アップin七郷」(第5回)のレポートをお送りします
※第3回の様子はこちらから
今回は気温がかなり低いこともあり、前々回と比べると
清掃の時間は短めに、地域についての学びがメインとなりました
七郷市民センターに集合し
長山代表による開会の挨拶から始まります
穏やかな話し方は、子どもにも安心感を与えるなぁ…
と、いつも感じています
次に、読み聞かせボランティアをされている松岡さんより
方言が使われた紙芝居を2本読んで頂きました
ねしょんべんに悩む少年「しょんべんたれこぞう」
秋保を舞台にした「ばんじばんざぶろう」(ご存知の方もいるでしょうか?)と
2本とも、迫力満点、笑いあり、心がほっこりする話ありで
参加者の誰もが、絵本に釘付けでした
絵本の後は、ふるさと学習として、七郷かるた制作秘話を交えながら
七郷地区についてのお話を、地域にお住まいの萱場さんよりお聞きしました
さて、お待ちかねの清掃活動の時間です
今回清掃した場所は、綺麗な公園でしたが
よくよく探してみると、あちらこちらにゴミが捨てられています
私も一緒にゴミ拾い
市民センターに戻り、恒例の七郷かるた大会です
今回も、読み手の大役を任されましたが、終始てんやわんやでした…笑
今年度の元気アップin七郷は今回で終了となりますが
来年度以降もKIDS NOWさんの活動を応援していきたいですね