2012年12月03日
第5回 元気アップin七郷 レポート
おはようございます
復興応援隊 吉田です
以前も参加させて頂いたKIDS NOWさん主催の
「元気アップin七郷」(第5回)のレポートをお送りします
※第3回の様子はこちらから
今回は気温がかなり低いこともあり、前々回と比べると
清掃の時間は短めに、地域についての学びがメインとなりました
七郷市民センターに集合し
長山代表による開会の挨拶から始まります

穏やかな話し方は、子どもにも安心感を与えるなぁ…
と、いつも感じています
次に、読み聞かせボランティアをされている松岡さんより
方言が使われた紙芝居を2本読んで頂きました

ねしょんべんに悩む少年「しょんべんたれこぞう」
秋保を舞台にした「ばんじばんざぶろう」(ご存知の方もいるでしょうか?)と
2本とも、迫力満点、笑いあり、心がほっこりする話ありで
参加者の誰もが、絵本に釘付けでした
絵本の後は、ふるさと学習として、七郷かるた制作秘話を交えながら
七郷地区についてのお話を、地域にお住まいの萱場さんよりお聞きしました

さて、お待ちかねの清掃活動の時間です

今回清掃した場所は、綺麗な公園でしたが
よくよく探してみると、あちらこちらにゴミが捨てられています

私も一緒にゴミ拾い
市民センターに戻り、恒例の七郷かるた大会です
今回も、読み手の大役を任されましたが、終始てんやわんやでした…笑

今年度の元気アップin七郷は今回で終了となりますが
来年度以降もKIDS NOWさんの活動を応援していきたいですね
復興応援隊 吉田です
以前も参加させて頂いたKIDS NOWさん主催の
「元気アップin七郷」(第5回)のレポートをお送りします
※第3回の様子はこちらから
今回は気温がかなり低いこともあり、前々回と比べると
清掃の時間は短めに、地域についての学びがメインとなりました
七郷市民センターに集合し
長山代表による開会の挨拶から始まります
穏やかな話し方は、子どもにも安心感を与えるなぁ…
と、いつも感じています
次に、読み聞かせボランティアをされている松岡さんより
方言が使われた紙芝居を2本読んで頂きました
ねしょんべんに悩む少年「しょんべんたれこぞう」
秋保を舞台にした「ばんじばんざぶろう」(ご存知の方もいるでしょうか?)と
2本とも、迫力満点、笑いあり、心がほっこりする話ありで
参加者の誰もが、絵本に釘付けでした
絵本の後は、ふるさと学習として、七郷かるた制作秘話を交えながら
七郷地区についてのお話を、地域にお住まいの萱場さんよりお聞きしました
さて、お待ちかねの清掃活動の時間です
今回清掃した場所は、綺麗な公園でしたが
よくよく探してみると、あちらこちらにゴミが捨てられています
私も一緒にゴミ拾い
市民センターに戻り、恒例の七郷かるた大会です
今回も、読み手の大役を任されましたが、終始てんやわんやでした…笑
今年度の元気アップin七郷は今回で終了となりますが
来年度以降もKIDS NOWさんの活動を応援していきたいですね
若林区六郷・地域紹介冊子プロジェクト 第4回編集委員会
すずめの宿「パラソル喫茶」
若林区六郷・地域紹介冊子プロジェクト 第3回編集委員会
さんま&ほたてまつり!
秋だ!みんなで芋煮会 2014
六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編
すずめの宿「パラソル喫茶」
若林区六郷・地域紹介冊子プロジェクト 第3回編集委員会
さんま&ほたてまつり!
秋だ!みんなで芋煮会 2014
六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編
Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 11:35│Comments(0)
│レポート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。