2014年04月30日
HPリニューアルの為の打ち合わせ。
現在、六郷・七郷コミネットの情報発信事業では
六郷・七郷コミネットホームページリニューアルに向けて打ち合わせを行っています

現在のホームページが見づらい
せっかくのコミネットの活動が見えてこない

といった参画団体の方からのご意見があり、若林区の復興情報やどんな支援を行っているのか等、一般の方にも、もっと活動が伝わるホームページに作りかえる事にしました。

若林区復興応援隊の住宅団体になっている子ども育成支援協会の千葉さんと応援隊が中心となって協力しながら作成して行きます
現在のコンテンツに加え、更に詳しいサロン情報や活動の様子など、
若林区の支援情報をもっともっとお届けして参りたいと思いますので期待していて下さいね

六郷・七郷コミネットホームページリニューアルに向けて打ち合わせを行っています

現在のホームページが見づらい




といった参画団体の方からのご意見があり、若林区の復興情報やどんな支援を行っているのか等、一般の方にも、もっと活動が伝わるホームページに作りかえる事にしました。
若林区復興応援隊の住宅団体になっている子ども育成支援協会の千葉さんと応援隊が中心となって協力しながら作成して行きます

現在のコンテンツに加え、更に詳しいサロン情報や活動の様子など、
若林区の支援情報をもっともっとお届けして参りたいと思いますので期待していて下さいね


2014年04月28日
ふたつの郷記念講演会開催
4月24日は若林区文化センターにおきまして『ふたつの郷』出版記念講演会ふたつの郷~六郷・七郷の記憶~を開催致しました

『ふたつの郷』については以前の記事をご覧ください。

講師は仙台市博物館市史編さん室長菅野正道氏をお迎えし、復興支援を行っている団体および一般の来場者54名にご参加頂きました
続きを読む


『ふたつの郷』については以前の記事をご覧ください。
講師は仙台市博物館市史編さん室長菅野正道氏をお迎えし、復興支援を行っている団体および一般の来場者54名にご参加頂きました

続きを読む
2014年04月18日
『ふたつの郷』発売開始!
4月1日のブログで完成をお知らせした
『ふたつの郷 言の葉で紡ぐ六郷・七郷の「新・地域誌」』が今日から各所で発売になりました


【販売場所】
・若林区まちづくり推進課(若林区役所4階)
・市政情報センター (仙台市役所1階)
・宮城野区情報センター(宮城野区文化センター1階)
・若林区情報センター(若林区文化センター1階)
・太白区情報センター(太白区文化センター1階)
以上5か所
【販売価格】
1冊 1000円
【お問い合わせ】
仙台市若林区保春前丁3-1
若林区役所 まちづくり推進課内
TEL:022-282-1111 (内線6136)
FAX:022-282-1152
WEB:http://67comi.net
数に限りがございますので、絶対欲しい
という方は
是非お早めに販売場所までお越しください

『ふたつの郷 言の葉で紡ぐ六郷・七郷の「新・地域誌」』が今日から各所で発売になりました





・若林区まちづくり推進課(若林区役所4階)
・市政情報センター (仙台市役所1階)
・宮城野区情報センター(宮城野区文化センター1階)
・若林区情報センター(若林区文化センター1階)
・太白区情報センター(太白区文化センター1階)
以上5か所


1冊 1000円
【お問い合わせ】
仙台市若林区保春前丁3-1
若林区役所 まちづくり推進課内
TEL:022-282-1111 (内線6136)
FAX:022-282-1152
WEB:http://67comi.net
数に限りがございますので、絶対欲しい

是非お早めに販売場所までお越しください


タグ :ふたつの郷
2014年04月16日
文化町の桜並木
応援隊事務所がある若林区文化町、七郷掘り沿いの桜が今年もたくさん花を咲かせました

満開だった14日に写真をたくさん撮ったのでお載せします
とっても見事な桜ですよ






鳥達も集まって、花の蜜を吸っています

本日はもう桜吹雪ですが、散り際は本当に綺麗で素敵です


花はたくさん咲いていますので今週末までこの桜吹雪は見れるかもしれません。
お散歩に行かれる方は是非お早めにお越しください


満開だった14日に写真をたくさん撮ったのでお載せします

とっても見事な桜ですよ


鳥達も集まって、花の蜜を吸っています

本日はもう桜吹雪ですが、散り際は本当に綺麗で素敵です


花はたくさん咲いていますので今週末までこの桜吹雪は見れるかもしれません。
お散歩に行かれる方は是非お早めにお越しください


2014年04月16日
ヒアリング!生活習慣改善センター
皆さんこんにちは
復興応援隊工藤です
NPO法人 生活習慣改善センターの冨沢さんにお話を伺ってきました
( これまで2箇所の支援団体の皆様にお話を伺ってきました → 3/19の記事、4/9の記事 )
冨沢さんが代表を務める生活習慣改善センターは、冨沢さんご自身の糖尿病療養の辛い経験から、同じような思いをされている方の役に立ちたいという思いから設立しました。
生活習慣病の早期治療や予防の為の取り組みで、市民講座の開催やバランスが考えられた料理教室を開催しています。
震災後も冨沢さんは自信の広いネットワークと知識を活かし、被災者の方向けに手狭な仮設住宅で簡単にできる料理教室やサロンなどのイベントを精力的に開催しています。
若林区だけではなく、宮城野区や岩沼市でも活動をされているそうです。
支援のお話を伺う中で活動の大変さなどもお聞きしました。
支援が減りつつある今、こういった活動的な団体の皆さんとの連携が大切と感じました。
今回お話を伺った冨沢さんとは考えが共通の部分もあり、固く握手をしてきました

復興応援隊工藤です

NPO法人 生活習慣改善センターの冨沢さんにお話を伺ってきました

( これまで2箇所の支援団体の皆様にお話を伺ってきました → 3/19の記事、4/9の記事 )
冨沢さんが代表を務める生活習慣改善センターは、冨沢さんご自身の糖尿病療養の辛い経験から、同じような思いをされている方の役に立ちたいという思いから設立しました。
生活習慣病の早期治療や予防の為の取り組みで、市民講座の開催やバランスが考えられた料理教室を開催しています。
震災後も冨沢さんは自信の広いネットワークと知識を活かし、被災者の方向けに手狭な仮設住宅で簡単にできる料理教室やサロンなどのイベントを精力的に開催しています。
若林区だけではなく、宮城野区や岩沼市でも活動をされているそうです。
支援のお話を伺う中で活動の大変さなどもお聞きしました。
支援が減りつつある今、こういった活動的な団体の皆さんとの連携が大切と感じました。
今回お話を伺った冨沢さんとは考えが共通の部分もあり、固く握手をしてきました

2014年04月14日
住民主体のまちづくりの黒子でありたい
おばんです!
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
みやぎ復興応援隊のホームページの
[応援隊インタビュー]というコーナーでご紹介いただきました
私が復興応援隊になった動機や現在の活動について
詳しく書かれています
とりとめのない話を、上手くまとめていただいた
みやぎ連携復興センターさんありがとうございました
Vol.13 仙台市若林区復興応援隊 吉田 圭俊さん
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
みやぎ復興応援隊のホームページの
[応援隊インタビュー]というコーナーでご紹介いただきました
私が復興応援隊になった動機や現在の活動について
詳しく書かれています
とりとめのない話を、上手くまとめていただいた
みやぎ連携復興センターさんありがとうございました
Vol.13 仙台市若林区復興応援隊 吉田 圭俊さん

2014年04月14日
『ふたつの郷』出版記念講演会開催のお知らせ(^o^)

PDFデータはこちら
平成26年4月24日(木)、若林区文化センター 1階展示ホールにて
『ふたつの郷 言の葉で紡ぐ六郷・七郷の「新・地域誌」』の出版を記念し、
講演会を開催致します

講師には仙台市博物館市史編さん室長 菅野正道氏をお迎えします

もともと六郷・七郷地域にお住まいだった方はもちろん、新しく仙台に引っ越して来た方、その他の地域の皆様も六郷・七郷の歴史や暮らしについてもっと知ってみませんか?
絶対におもしろい



聴講には事前にお申し込みが必要です

下記のお申し込み先までご連絡下さい

講師:菅野正道氏 仙台市博物館市史編さん室長
日時:平成26年4月24日(木)
15時~16時
場所:若林区文化センター 1階展示ホール
定員:先着100名
申込締切:平成26年4月23日(水)17時まで
電話、ファックス、メールのいずれかでお申し込み下さい。
主催:六郷・七郷コミネット
■お申し込み・お問い合わせ■
〒984-0815 仙台市若林区文化町5-25 川村アパート205号
六郷・七郷コミネット事務局 復興応援隊事務所
TEL/FAX:022-349-4030 MAIL:info@67comi.net
タグ :ふたつの郷
2014年04月09日
ヒアリング!日本産業カウンセラー協会 東北支部
皆さんこんにちは
復興応援隊 工藤です
前回の記事に引き続き、
3月14日、日本産業カウンセラー協会 東北支部の及川さんに活動についてお話を伺ってきました
及川さんは全国の13支部の東北ブロックの事務局をしています(^o^)
産業カウンセラーとは、働く人たちが抱えている悩みを自らの力で解決できるようにサポートをする方々です。
日本産業カウンセラー協会さんには産業カウンセラーの資格を持った様々な職種の方が会員に登録しており、相談があった企業へ順次カウンセリングを行っています。

日本産業カウンセラー協会さんは、協会としての業務をしつつ、被災された方々に耳を傾ける活動も行っています
活動は宮城県に留まらず、岩手県や福島県のプレハブ仮設住宅へ定期的に足を運んでいるそうです
この活動は2011年の夏から現在まで続いています
他にも社会福祉協議会が行っているサロンの中での傾聴活動も実施しているそうです。
被災者の方の心の壊れやすい部分に寄り添える活動ができるのは、プロのカウンセラーの方々が所属している「日本産業カウンセラー協会」さんならではだと感じました。
自力再建される被災者の方がいる中で、仮設住宅に取り残される方々の心のケアがこれから益々重要になってくると思います。
日本産業カウンセラー協会さんの様に、継続的に末永く被災者の皆さんに寄り添って活動している団体さんを注目していきたいと思います

復興応援隊 工藤です

前回の記事に引き続き、
3月14日、日本産業カウンセラー協会 東北支部の及川さんに活動についてお話を伺ってきました

及川さんは全国の13支部の東北ブロックの事務局をしています(^o^)
産業カウンセラーとは、働く人たちが抱えている悩みを自らの力で解決できるようにサポートをする方々です。
日本産業カウンセラー協会さんには産業カウンセラーの資格を持った様々な職種の方が会員に登録しており、相談があった企業へ順次カウンセリングを行っています。

日本産業カウンセラー協会さんは、協会としての業務をしつつ、被災された方々に耳を傾ける活動も行っています

活動は宮城県に留まらず、岩手県や福島県のプレハブ仮設住宅へ定期的に足を運んでいるそうです

この活動は2011年の夏から現在まで続いています

他にも社会福祉協議会が行っているサロンの中での傾聴活動も実施しているそうです。
被災者の方の心の壊れやすい部分に寄り添える活動ができるのは、プロのカウンセラーの方々が所属している「日本産業カウンセラー協会」さんならではだと感じました。
自力再建される被災者の方がいる中で、仮設住宅に取り残される方々の心のケアがこれから益々重要になってくると思います。
日本産業カウンセラー協会さんの様に、継続的に末永く被災者の皆さんに寄り添って活動している団体さんを注目していきたいと思います

2014年04月07日
復興公営住宅入居開始!
いいよ4月ですね

本日から復興公営住宅の入居が始まりました

荒井東に続いて若林西もついに落成し、今まで覆われていた幕が掃われ、白い壁面と広い駐車場が見えています。

続きを読む


本日から復興公営住宅の入居が始まりました

荒井東に続いて若林西もついに落成し、今まで覆われていた幕が掃われ、白い壁面と広い駐車場が見えています。


続きを読む
タグ :若林西復興公営住宅
2014年04月07日
今年度もよろしくお願いします
こんにちは
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
2014年度が始まりました
六郷・七郷コミネットの事務局を担う
若林区まちづくり推進課、若林区中央市民センター、復興応援隊の
顔ぶれは昨年度から変わりありませんが
被災された方の置かれる環境はまた大きく変わりそうです
続きを読む
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
2014年度が始まりました
六郷・七郷コミネットの事務局を担う
若林区まちづくり推進課、若林区中央市民センター、復興応援隊の
顔ぶれは昨年度から変わりありませんが
被災された方の置かれる環境はまた大きく変わりそうです
続きを読む