2014年08月27日
ふれあい喫茶に行ってきました!
こんにちは
復興応援隊 工藤です
あんなに暑かったのに急に涼しくなりましたね。
涼しくて過ごしやすいですが、急激な温度変化で体調を崩さないように気を付けてくださいね
26日はサンピアにてみやぎ生協 仙塩ボランティアセンターさんが行っているふれあい喫茶がありましたので、お邪魔してきました

ここに参加されているのは、みなし仮設にお住まいの方々です
続きを読む

復興応援隊 工藤です

あんなに暑かったのに急に涼しくなりましたね。
涼しくて過ごしやすいですが、急激な温度変化で体調を崩さないように気を付けてくださいね

26日はサンピアにてみやぎ生協 仙塩ボランティアセンターさんが行っているふれあい喫茶がありましたので、お邪魔してきました


ここに参加されているのは、みなし仮設にお住まいの方々です

続きを読む
2014年07月16日
2014年02月12日
2014年01月29日
荒井小学校用地仮設訪問
皆さんこんばんは
復興応援隊 工藤です
今日は時間が出来ましたので荒井小学校用地仮設住宅へ行ってきました
集会所にお邪魔すると仮設住宅にお住いの皆さんがお茶を飲みながら楽しそうにお話していましたので、その中に混ぜてもらうことに
続きを読む

復興応援隊 工藤です

今日は時間が出来ましたので荒井小学校用地仮設住宅へ行ってきました

集会所にお邪魔すると仮設住宅にお住いの皆さんがお茶を飲みながら楽しそうにお話していましたので、その中に混ぜてもらうことに

続きを読む
2014年01月17日
深沼海岸清掃 ③
復興応援隊 工藤です
新年になってしばらく日が経ってしまいましたが・・・皆様明けましておめでとうございます
今年は私の大好きな馬の年・・・張り切っていきたいと思います
さて、1月15日は荒浜再生を願う会の方からお誘いを受けまして深沼海岸清掃に行ってきました。
今回で3回目の参加です
(これまでの記事はこちら → 1回目7/16 、 2回目9/18)
続きを読む

新年になってしばらく日が経ってしまいましたが・・・皆様明けましておめでとうございます

今年は私の大好きな馬の年・・・張り切っていきたいと思います

さて、1月15日は荒浜再生を願う会の方からお誘いを受けまして深沼海岸清掃に行ってきました。
今回で3回目の参加です

(これまでの記事はこちら → 1回目7/16 、 2回目9/18)
続きを読む
2013年10月09日
秋だ!みんなで芋煮会!
皆さんこんちにちは
復興応援隊 工藤です
あんなに暑かった夏も一瞬で終わって、すっかり秋らしくなってきましたね。
『秋』といえば、紅葉の秋、読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋・・・
今年は季節を十分に満喫したいと思っている私です
さて10月6日の日曜日、七郷市民センターで『秋だ!みんなで芋煮会』が開催されました
(秋だ!みんなで芋煮会実行委員会主催)
この日はあいにくの雨模様でしたが、沢山の方にご来場いただきました

オープニングには伊達武将隊の登場

ゲーム大会も開かれました。玉入れ、空き缶積上げゲーム、じゃんけん大会、ラムネの一気飲み・・・色んなゲームに老若男女問わず皆ゲームに夢中
私もお手伝いをさせていただきました
《玉入れ》

《空き缶積上げゲーム》

《ラムネの一気飲み》

そうこうしているうちに、いい匂いがしてきました
席は満席

今回の目玉の芋煮が出来上り、皆さんおいしそうにほおばっておりました
一緒に参加した花坂さんと私も・・・

地域の方やあまり普段関わることの少ない中学生の皆さんと触れ合うことが出来て、とても楽しい一日でした。

復興応援隊 工藤です

あんなに暑かった夏も一瞬で終わって、すっかり秋らしくなってきましたね。
『秋』といえば、紅葉の秋、読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋・・・

今年は季節を十分に満喫したいと思っている私です

さて10月6日の日曜日、七郷市民センターで『秋だ!みんなで芋煮会』が開催されました

(秋だ!みんなで芋煮会実行委員会主催)
この日はあいにくの雨模様でしたが、沢山の方にご来場いただきました


オープニングには伊達武将隊の登場


ゲーム大会も開かれました。玉入れ、空き缶積上げゲーム、じゃんけん大会、ラムネの一気飲み・・・色んなゲームに老若男女問わず皆ゲームに夢中

私もお手伝いをさせていただきました

《玉入れ》

《空き缶積上げゲーム》

《ラムネの一気飲み》

そうこうしているうちに、いい匂いがしてきました

席は満席


今回の目玉の芋煮が出来上り、皆さんおいしそうにほおばっておりました

一緒に参加した花坂さんと私も・・・


地域の方やあまり普段関わることの少ない中学生の皆さんと触れ合うことが出来て、とても楽しい一日でした。
2013年09月18日
深沼海岸清掃 ②
こんにちは
復興応援隊 工藤です
9月15日、荒浜再生を願う会さんが主催の『深沼海岸清掃』に行ってきました
この活動に参加するのは今回で2回目です
( 1回目参加の記事はこちら → 7/16 深沼海岸清掃 )
この日私が深沼海岸に到着した頃には大粒の雨が降ってきていました
台風18号の影響なのか大雨のため短い時間での清掃活動になってしまいましたが、地元の方々やボランティアの皆様が集まりゴミを集めました。

これだけ集まりました。
前回参加したときよりも若干量は減っているみたいですが、ポイ捨てされたと思われるゴミも多いです。
皆さん自分のごみは自分で持ち帰っていただきたいですね。。。
外では結構な雨が降っているので、海岸近くにある『里海ロッジ』に準備されたテントに皆さん集合

海岸近くにある「里海ロッジ」で焼いた手作りピザをいただきました
地元の奥様方の協力で手際よく次から次へと焼かれ皆さんのお腹を満たします。

1回目参加の時同様に地元の方々には活気があり、元気をいただきました
また初めてお会いする方も多く、おいしいピザをいただきながら親睦を深めることが出来たので、是非次も参加したいと思います
次回もお楽しみに

復興応援隊 工藤です

9月15日、荒浜再生を願う会さんが主催の『深沼海岸清掃』に行ってきました

この活動に参加するのは今回で2回目です

( 1回目参加の記事はこちら → 7/16 深沼海岸清掃 )
この日私が深沼海岸に到着した頃には大粒の雨が降ってきていました

台風18号の影響なのか大雨のため短い時間での清掃活動になってしまいましたが、地元の方々やボランティアの皆様が集まりゴミを集めました。

これだけ集まりました。
前回参加したときよりも若干量は減っているみたいですが、ポイ捨てされたと思われるゴミも多いです。
皆さん自分のごみは自分で持ち帰っていただきたいですね。。。
外では結構な雨が降っているので、海岸近くにある『里海ロッジ』に準備されたテントに皆さん集合


海岸近くにある「里海ロッジ」で焼いた手作りピザをいただきました

地元の奥様方の協力で手際よく次から次へと焼かれ皆さんのお腹を満たします。

1回目参加の時同様に地元の方々には活気があり、元気をいただきました

また初めてお会いする方も多く、おいしいピザをいただきながら親睦を深めることが出来たので、是非次も参加したいと思います

次回もお楽しみに

2013年09月11日
応援隊事務所!
皆さんこんにちは
復興応援隊 工藤です
7月より私たち復興応援隊は、新しく事務所を新しく構えた事は、吉田さんの記事でご報告いたしました。(→ 7/29 事務所を構えました)
この事務所にはつい最近まで、打合せ用の机と椅子がありませんでした…
なので、お客様がいらした際には床に正座というスタイルで打合せを行っておりましたが、
( お越しいただいた皆様、申し訳ありませんでした… )
昨日待ちに待った机と椅子が届きました

これで足のしびれに負けることなく集中して打合せを行うことが出来る様になりました
他にも新しくしたものがあります
事務所契約時から備え付けのちょっと暗くて圧迫感のあった和風な照明を…
《 Before 》

《 After 》

圧迫感がなく前より明るく照らしてくれるシーリングライトに付け替えました
照明ひとつ違うだけで仕事場の雰囲気が変わるのはすごいと感じました…(笑)
私たちが新しい事務所を構えてから2ヶ月が経ちます。
最初は不安などもありましたが、今ではお互いに意見し合って、とてもいい環境で仕事が出来ています。

復興応援隊 工藤です

7月より私たち復興応援隊は、新しく事務所を新しく構えた事は、吉田さんの記事でご報告いたしました。(→ 7/29 事務所を構えました)
この事務所にはつい最近まで、打合せ用の机と椅子がありませんでした…
なので、お客様がいらした際には床に正座というスタイルで打合せを行っておりましたが、
( お越しいただいた皆様、申し訳ありませんでした… )
昨日待ちに待った机と椅子が届きました


これで足のしびれに負けることなく集中して打合せを行うことが出来る様になりました

他にも新しくしたものがあります

事務所契約時から備え付けのちょっと暗くて圧迫感のあった和風な照明を…
《 Before 》

《 After 》

圧迫感がなく前より明るく照らしてくれるシーリングライトに付け替えました

照明ひとつ違うだけで仕事場の雰囲気が変わるのはすごいと感じました…(笑)
私たちが新しい事務所を構えてから2ヶ月が経ちます。
最初は不安などもありましたが、今ではお互いに意見し合って、とてもいい環境で仕事が出来ています。
2013年09月04日
「復興応援隊・地域支援員活動中間報告会」に参加しました!
皆さんこんにちは
復興応援隊 工藤です
8月も終わり、あっという間に9月になってしまいました…夜も肌寒く感じる日が増えてきて、だんだんと秋らしくなりつつありますね
気温の変化が大きいですから、体調を崩さないよう気を付けてください
9月3日、私たち若林区復興応援隊は東京エレクトロンホール宮城で開催された「復興応援隊・地域支援員活動中間報告会」に参加してきました
花坂さんと私は今年の5月から復興応援隊の一員になりましたので、他地区の復興応援隊が集まる場に参加するのは今回が初めてです

宮城県や岩手県、福島県で活躍している復興応援隊が各地区で行っている活動や今後の課題、予定などの発表がありました。
同じ復興応援隊といえど、その地域により活動内容が多種多様ですが、根本に考えていることはコミュニティ支援など皆通じて同じです
中盤からは徳島大学総合学部 准教授の田口太郎氏による講演『人による地域支援の可能性と課題』についてお話をお聞きしました。
私たちが活動するにあたり、思い当たることや今後に活かせるお話を伺うことができ、私たちにとってとても有意義な会でした

※写真は後日アップします。
→9/5 写真をアップいたしました。

復興応援隊 工藤です

8月も終わり、あっという間に9月になってしまいました…夜も肌寒く感じる日が増えてきて、だんだんと秋らしくなりつつありますね

気温の変化が大きいですから、体調を崩さないよう気を付けてください

9月3日、私たち若林区復興応援隊は東京エレクトロンホール宮城で開催された「復興応援隊・地域支援員活動中間報告会」に参加してきました

花坂さんと私は今年の5月から復興応援隊の一員になりましたので、他地区の復興応援隊が集まる場に参加するのは今回が初めてです


宮城県や岩手県、福島県で活躍している復興応援隊が各地区で行っている活動や今後の課題、予定などの発表がありました。
同じ復興応援隊といえど、その地域により活動内容が多種多様ですが、根本に考えていることはコミュニティ支援など皆通じて同じです

中盤からは徳島大学総合学部 准教授の田口太郎氏による講演『人による地域支援の可能性と課題』についてお話をお聞きしました。
私たちが活動するにあたり、思い当たることや今後に活かせるお話を伺うことができ、私たちにとってとても有意義な会でした


→9/5 写真をアップいたしました。
2013年08月21日
秋田県男鹿市加茂青砂海岸へ
こんばんは
復興応援隊 工藤です
先週はお盆休みだったため、ブログをお休みしてしまいました
今週からきちんとアップしていきますのでよろしくお願いします
お盆休みだった先週の水曜日、私の地元である秋田県男鹿市の加茂青砂(かもあおさ)という地域へ行ってまいりました。
ここは男鹿半島の西海岸にある小さな漁村で、青い海がとても綺麗な所です
残念ながら当日は天気があまりよくなく曇りがかっていましたが、海水浴を楽しんでいる家族もいました

今は穏やかですが、かつてここへも津波が襲ったそうです。
今から30年前の昭和58年5月26日、この日、合川南小学校の生徒が遠足で加茂青砂の海岸に来ていたそうです。
その時、日本海中部地震が発生し、この海岸にも津波が襲ってきました。
津波は小学4年生と5年生の生徒13人の尊い命を奪いました。
丁度この海岸でお昼ご飯の時間での事だったそうです。
私が幼い頃から何度も母から聞いてきました。


この慰霊碑は津波で犠牲になった子供たちのもので、今も住人の皆様の手で大切に守られています。
帰りは行った皆でしんみりし、地震や津波について再度考えた一日なのでした…。

復興応援隊 工藤です

先週はお盆休みだったため、ブログをお休みしてしまいました

今週からきちんとアップしていきますのでよろしくお願いします

お盆休みだった先週の水曜日、私の地元である秋田県男鹿市の加茂青砂(かもあおさ)という地域へ行ってまいりました。
ここは男鹿半島の西海岸にある小さな漁村で、青い海がとても綺麗な所です

残念ながら当日は天気があまりよくなく曇りがかっていましたが、海水浴を楽しんでいる家族もいました


今は穏やかですが、かつてここへも津波が襲ったそうです。
今から30年前の昭和58年5月26日、この日、合川南小学校の生徒が遠足で加茂青砂の海岸に来ていたそうです。
その時、日本海中部地震が発生し、この海岸にも津波が襲ってきました。
津波は小学4年生と5年生の生徒13人の尊い命を奪いました。
丁度この海岸でお昼ご飯の時間での事だったそうです。
私が幼い頃から何度も母から聞いてきました。


この慰霊碑は津波で犠牲になった子供たちのもので、今も住人の皆様の手で大切に守られています。
帰りは行った皆でしんみりし、地震や津波について再度考えた一日なのでした…。