2014年04月07日
今年度もよろしくお願いします
こんにちは
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
2014年度が始まりました
六郷・七郷コミネットの事務局を担う
若林区まちづくり推進課、若林区中央市民センター、復興応援隊の
顔ぶれは昨年度から変わりありませんが
被災された方の置かれる環境はまた大きく変わりそうです
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
2014年度が始まりました
六郷・七郷コミネットの事務局を担う
若林区まちづくり推進課、若林区中央市民センター、復興応援隊の
顔ぶれは昨年度から変わりありませんが
被災された方の置かれる環境はまた大きく変わりそうです
仙台市内だけでこの春に650戸ほど復興公営住宅が整備され
4月から入居が始まっています
仮設住宅内の環境(コミュニティ)もこれまでから
大きく変わっていくことが予想されます
よく耳にする、コミュニティに関わることで
これから直面する、あるいは既に直面している課題
・プレハブ仮設住宅におけるコミュニティの維持
・浸水区域で現地再建される方のコミュニティ支援
(震災前の半分程度の戸数しか戻らないと予測される地域もあります)
・復興公営住宅における新しいコミュニティの構築
・震災前のコミュニティの支援 など
…
5カ年計画で進められる仙台市復興計画は4年目に入ります
「自立を促す支援」という言葉も
これまで以上に声高に叫ばれるフレーズかと思います
仙台市若林区復興応援隊は今年度も
六郷・七郷コミネットの事務局として
被災された方が"元の生活に戻る(日常生活を取り戻す)まで"
コミュニティの側面からお手伝いしていきます
4月から入居が始まっています
仮設住宅内の環境(コミュニティ)もこれまでから
大きく変わっていくことが予想されます
よく耳にする、コミュニティに関わることで
これから直面する、あるいは既に直面している課題
・プレハブ仮設住宅におけるコミュニティの維持
・浸水区域で現地再建される方のコミュニティ支援
(震災前の半分程度の戸数しか戻らないと予測される地域もあります)
・復興公営住宅における新しいコミュニティの構築
・震災前のコミュニティの支援 など
…
5カ年計画で進められる仙台市復興計画は4年目に入ります
「自立を促す支援」という言葉も
これまで以上に声高に叫ばれるフレーズかと思います
仙台市若林区復興応援隊は今年度も
六郷・七郷コミネットの事務局として
被災された方が"元の生活に戻る(日常生活を取り戻す)まで"
コミュニティの側面からお手伝いしていきます
Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 14:21│Comments(0)
│吉田
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。