2014年06月16日
仙白園プロジェクトまちあるき
こんばんは
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
一昨日の土曜日は、一昨年の冬から参加している
若林区中央市民センター事業「仙白園プロジェクト・人」の活動の一環で
若林区は一本杉町、大和町、白萩町と、2時間ほどまちあるきをしてきました
「すごろくごう」の若林区中央市民センター界隈版をつくる
ということが、今回の活動で目指すところです
よしだけいしゅん@仙台市若林区復興応援隊です
一昨日の土曜日は、一昨年の冬から参加している
若林区中央市民センター事業「仙白園プロジェクト・人」の活動の一環で
若林区は一本杉町、大和町、白萩町と、2時間ほどまちあるきをしてきました
「すごろくごう」の若林区中央市民センター界隈版をつくる
ということが、今回の活動で目指すところです
梅雨の中休み、天候に恵まれ
じっくり「たんけん」することができました
近所にお住まいの地域の方との交流が偶発的に生まれました
こちらはとあるお宅の庭なのですが
これまた偶然の出会いでお話を伺うことができました
実際に地域を歩いて、自分の目で探して、確かめて、そして深めて…
まちあるきを通して、多くの気付きを与えられますし
その土地に対する「興味の深まり」も感じます
…
3ヶ月前に「ふらっと若林」を作成しましたが
病院、教育施設など、掲載されている情報は限られています
スーパー、喫茶店、飲み屋さん、あるいは好きな道、お気に入りの場所、歴史探訪…
"いきいき"とその土地で暮らしていくための情報、という意味では不十分です
地域の方との交流、地域とのつながりづくりという観点からも
復興公営住宅のコミュニティ形成において
「まちあるき」はひとつの有効な手段になるのでは、と改めて思います
また、近隣の市民センターや町内会が協力して実施できると
なお良いのだろうと思います
これ以上掘り下げると、だらだら長くなってしまうのでここで締めますが
今回のまちあるきでの発見の数々が、どのようにすごろくに反映されるか楽しみです
Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 19:45│Comments(0)
│吉田
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。