2013年08月21日
秋田県男鹿市加茂青砂海岸へ
こんばんは
復興応援隊 工藤です
先週はお盆休みだったため、ブログをお休みしてしまいました
今週からきちんとアップしていきますのでよろしくお願いします
お盆休みだった先週の水曜日、私の地元である秋田県男鹿市の加茂青砂(かもあおさ)という地域へ行ってまいりました。
ここは男鹿半島の西海岸にある小さな漁村で、青い海がとても綺麗な所です
残念ながら当日は天気があまりよくなく曇りがかっていましたが、海水浴を楽しんでいる家族もいました

今は穏やかですが、かつてここへも津波が襲ったそうです。
今から30年前の昭和58年5月26日、この日、合川南小学校の生徒が遠足で加茂青砂の海岸に来ていたそうです。
その時、日本海中部地震が発生し、この海岸にも津波が襲ってきました。
津波は小学4年生と5年生の生徒13人の尊い命を奪いました。
丁度この海岸でお昼ご飯の時間での事だったそうです。
私が幼い頃から何度も母から聞いてきました。


この慰霊碑は津波で犠牲になった子供たちのもので、今も住人の皆様の手で大切に守られています。
帰りは行った皆でしんみりし、地震や津波について再度考えた一日なのでした…。

復興応援隊 工藤です

先週はお盆休みだったため、ブログをお休みしてしまいました

今週からきちんとアップしていきますのでよろしくお願いします

お盆休みだった先週の水曜日、私の地元である秋田県男鹿市の加茂青砂(かもあおさ)という地域へ行ってまいりました。
ここは男鹿半島の西海岸にある小さな漁村で、青い海がとても綺麗な所です

残念ながら当日は天気があまりよくなく曇りがかっていましたが、海水浴を楽しんでいる家族もいました


今は穏やかですが、かつてここへも津波が襲ったそうです。
今から30年前の昭和58年5月26日、この日、合川南小学校の生徒が遠足で加茂青砂の海岸に来ていたそうです。
その時、日本海中部地震が発生し、この海岸にも津波が襲ってきました。
津波は小学4年生と5年生の生徒13人の尊い命を奪いました。
丁度この海岸でお昼ご飯の時間での事だったそうです。
私が幼い頃から何度も母から聞いてきました。


この慰霊碑は津波で犠牲になった子供たちのもので、今も住人の皆様の手で大切に守られています。
帰りは行った皆でしんみりし、地震や津波について再度考えた一日なのでした…。