2012年11月19日

健康と復興まちづくりを考えるシンポジウム レポート

おはようございます
復興応援隊 吉田です

先週末、宮城大学にて開催された
「健康と復興まちづくりを考えるシンポジウム」に参加してきました

午前中の分科会では
被災地域の沿岸部で活躍する復興支援員の方々の活動など
復興支援の最前線の話題について聞くことができました

健康と復興まちづくりを考えるシンポジウム レポート

被災者は支援者による「施し」に疲れている
という言葉が印象的でした
また、今後、向かっていく先として、支援者が中心になるのではなく
自立支援、つまり地域の方が中心となって生活できるような
そんな支援が望ましいことも再確認しました

午後は場所を講堂に移して、パネルディスカッションが行われました

健康と復興まちづくりを考えるシンポジウム レポート

南三陸町 佐藤町長、関西学院大学 室崎教授、高知県立大学 南学長の
それぞれの立場から、復興についての講演がありました

余談ですが、司会を務められていた大村氏は
六郷・七郷コミネットに参画している
冒険あそび場 せんだい・みやぎネットワークの代表でもあります

多くの問題が山積している現状ですが
10年後、20年後に明るい未来を描けるような
そんな復興が成されていくことを切に願います



復興支援員とは…
総務省の政策の一つで、被災地の復興支援に従事します
私達、復興応援隊もこの制度によって
微力ながら復興の支援のお手伝いをさせてもらっています



同じカテゴリー(レポート)の記事画像
若林区六郷・地域紹介冊子プロジェクト 第4回編集委員会
すずめの宿「パラソル喫茶」
若林区六郷・地域紹介冊子プロジェクト 第3回編集委員会
さんま&ほたてまつり!
秋だ!みんなで芋煮会 2014
六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編
同じカテゴリー(レポート)の記事
 若林区六郷・地域紹介冊子プロジェクト 第4回編集委員会 (2014-12-11 09:01)
 すずめの宿「パラソル喫茶」 (2014-11-21 09:46)
 若林区六郷・地域紹介冊子プロジェクト 第3回編集委員会 (2014-11-19 11:20)
 さんま&ほたてまつり! (2014-10-20 17:24)
 秋だ!みんなで芋煮会 2014 (2014-10-17 17:01)
 六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編 (2014-09-30 17:01)

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 10:23│Comments(0)レポート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
健康と復興まちづくりを考えるシンポジウム レポート
    コメント(0)