2013年06月10日
着物の帯作り見学
こんにちは。工藤です
最近暑くなったり寒くなったりと寒暖の差が激しいですね…。皆様体調管理にお気を付けください
さて今回、アフリカで作られた布地を使って着物の帯を作るというプロジェクトで被災された方々に支援できないか、というお問い合わせを「和カフェ 梅らぶ」さんよりいただき、現在みなし仮設住宅にお住まいの方々中心で活動されている物作りグループ「マートル」さんとおつなぎすることが出来ました。そこで5日、扇町四丁目公園仮設住宅の集会所で実際に作業をするということで見学に行ってきました
当日は、アフリカの記者の方々もいらっしゃいまして、とても国際的な雰囲気…
被災された時のことなどの取材をされていました。

この布地を使って帯を作ります。5本の帯を作るのに2日くらいかかるそうです
この日は布地を裁断するところまでの作業でした。


実際に付けたところ。とてもカラフルですが和な着物とも、とてもマッチしていますね


記者の方々も着物を体験
皆さん「キモノ
サムライ
」と喜ばれていました

最後に皆さんでお茶飲みタイムになり、マートルさんのメンバーで洋服やバッグまで全てご自分で作っているという方もいらっしゃいました

今回海外の方や被災された方、支援する方など様々な方々と関わり、とてもいい経験をすることができました。


さて今回、アフリカで作られた布地を使って着物の帯を作るというプロジェクトで被災された方々に支援できないか、というお問い合わせを「和カフェ 梅らぶ」さんよりいただき、現在みなし仮設住宅にお住まいの方々中心で活動されている物作りグループ「マートル」さんとおつなぎすることが出来ました。そこで5日、扇町四丁目公園仮設住宅の集会所で実際に作業をするということで見学に行ってきました

当日は、アフリカの記者の方々もいらっしゃいまして、とても国際的な雰囲気…


この布地を使って帯を作ります。5本の帯を作るのに2日くらいかかるそうです



実際に付けたところ。とてもカラフルですが和な着物とも、とてもマッチしていますね



記者の方々も着物を体験





最後に皆さんでお茶飲みタイムになり、マートルさんのメンバーで洋服やバッグまで全てご自分で作っているという方もいらっしゃいました


今回海外の方や被災された方、支援する方など様々な方々と関わり、とてもいい経験をすることができました。
若林区六郷・地域紹介冊子プロジェクト 第4回編集委員会
すずめの宿「パラソル喫茶」
若林区六郷・地域紹介冊子プロジェクト 第3回編集委員会
さんま&ほたてまつり!
秋だ!みんなで芋煮会 2014
六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編
すずめの宿「パラソル喫茶」
若林区六郷・地域紹介冊子プロジェクト 第3回編集委員会
さんま&ほたてまつり!
秋だ!みんなで芋煮会 2014
六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編
Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 16:01│Comments(0)
│レポート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。