2013年08月12日
集会室でヒマつぶし
こんにちは(*^_^*)
花坂です
金曜日にお知らせしましたが、
みやぎ生協沖野店の集会室で行われている「集会室でヒマつぶし」に参加してきました

このサロンは被災された方ではなくても、生協の組合員に入っていなくても、どなたでも参加できる、ゆる~いお茶会です

8月8日のこの日は、おしゃべりしながら布の団扇作りを行っていました。

お気に入りの布をそれぞれ探す事もとても楽しい作業です
この布はすべて参加者の方からの頂きものです。
有るものをみなさんで持ち寄って、作成しています。

布を団扇の骨に合わせて切り抜いて、

ボンドで貼り合わせていきます。

柄を団扇のどこに持ってくるか、デザインをみんなで提案し合う場面もありました。
回りが手助けをしてくれるから、失敗して後悔する事もないですね
手先が器用な方が多く、ご自分で浴衣を小物に仕立て直したり、お洋服を編んだりするのだとか
「集会室でヒマつぶし」では参加者のアイディアで、毎回制作するものが違います。次は素麺の試食会かな?なんてお話もあがっていました。
一方的に与えられるのではなく、参加者が自発的に企画し、自由にコミュニケーションを取れる、とても居心地の良い空間でした(^◇^)

花坂です

金曜日にお知らせしましたが、
みやぎ生協沖野店の集会室で行われている「集会室でヒマつぶし」に参加してきました

このサロンは被災された方ではなくても、生協の組合員に入っていなくても、どなたでも参加できる、ゆる~いお茶会です


8月8日のこの日は、おしゃべりしながら布の団扇作りを行っていました。
お気に入りの布をそれぞれ探す事もとても楽しい作業です

この布はすべて参加者の方からの頂きものです。
有るものをみなさんで持ち寄って、作成しています。
布を団扇の骨に合わせて切り抜いて、
ボンドで貼り合わせていきます。
柄を団扇のどこに持ってくるか、デザインをみんなで提案し合う場面もありました。
回りが手助けをしてくれるから、失敗して後悔する事もないですね

手先が器用な方が多く、ご自分で浴衣を小物に仕立て直したり、お洋服を編んだりするのだとか

「集会室でヒマつぶし」では参加者のアイディアで、毎回制作するものが違います。次は素麺の試食会かな?なんてお話もあがっていました。
一方的に与えられるのではなく、参加者が自発的に企画し、自由にコミュニケーションを取れる、とても居心地の良い空間でした(^◇^)
若林区六郷・地域紹介冊子プロジェクト 第4回編集委員会
すずめの宿「パラソル喫茶」
若林区六郷・地域紹介冊子プロジェクト 第3回編集委員会
さんま&ほたてまつり!
秋だ!みんなで芋煮会 2014
六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編
すずめの宿「パラソル喫茶」
若林区六郷・地域紹介冊子プロジェクト 第3回編集委員会
さんま&ほたてまつり!
秋だ!みんなで芋煮会 2014
六郷・七郷を訪ねる会 ジュニア編
Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 13:51│Comments(0)
│レポート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。