2013年12月20日
若林区の風景
こんにちは(^O^)/
花坂です
六郷七郷コミネットでは、facebookにて、11月から定点観測の更新を再開しました。
若林区の浸水区域と復興公営住宅の風景を写真に収め、定期的に公開し、
今現在の様子を全国の皆様にお伝えしています。
その写真撮影を行っているのは私たち復興応援隊です。
今日は定点観測で撮影した写真の中でも、私が魅力を感じた写真をお見せします。

農業園芸センターから大沼を撮影しました。

農業園芸センターに咲くバラはとても華やかです。
農業園芸センターは津波で浸水し、温室は機能を停止してしまい、中の植物は枯れてしまいました。

こちらは若林西に建設中の復興公営住宅前にある広瀬川河川敷です。
晴れていると散歩コースとして最高の場所です。

同じく広瀬川河川敷です。ススキが金色に光って綺麗ですね。

空がとてもきれいな荒浜の海岸です。
雲の隙間から注ぐカーテンのような光は、空気中の水滴の量など、条件がそろわないと見る事が出来ない、
空気が澄んでいる証拠なのだそうです。

今はとても静かな荒浜の海です。
この海が多くの人の命を奪ったと誰が思うでしょうか。

しかし、カメラを陸側に回すと、こんなにも震災の痕が流れついているのも現実です。
震災の記憶を風化させない為に、傷痕を記録に残し、伝えていく事はもちろんですが
いろんな角度から若林区の今を伝えていきたいです。
花坂です

六郷七郷コミネットでは、facebookにて、11月から定点観測の更新を再開しました。
若林区の浸水区域と復興公営住宅の風景を写真に収め、定期的に公開し、
今現在の様子を全国の皆様にお伝えしています。
その写真撮影を行っているのは私たち復興応援隊です。
今日は定点観測で撮影した写真の中でも、私が魅力を感じた写真をお見せします。

農業園芸センターから大沼を撮影しました。
農業園芸センターに咲くバラはとても華やかです。
農業園芸センターは津波で浸水し、温室は機能を停止してしまい、中の植物は枯れてしまいました。
こちらは若林西に建設中の復興公営住宅前にある広瀬川河川敷です。
晴れていると散歩コースとして最高の場所です。
同じく広瀬川河川敷です。ススキが金色に光って綺麗ですね。

空がとてもきれいな荒浜の海岸です。
雲の隙間から注ぐカーテンのような光は、空気中の水滴の量など、条件がそろわないと見る事が出来ない、
空気が澄んでいる証拠なのだそうです。

今はとても静かな荒浜の海です。
この海が多くの人の命を奪ったと誰が思うでしょうか。
しかし、カメラを陸側に回すと、こんなにも震災の痕が流れついているのも現実です。
震災の記憶を風化させない為に、傷痕を記録に残し、伝えていく事はもちろんですが
いろんな角度から若林区の今を伝えていきたいです。
Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 17:31│Comments(0)
│花坂(金曜)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。