2015年01月20日
若林観光冊子がラジオで取り上げられます!
こんにちは、若林区復興応援隊千葉です!
今日はちょっとした告知(?)をさせて頂きます。
現在復興応援隊事業として制作している「若林観光冊子」ですが、その取材の様子やこの冊子のプロジェクトについて、一緒に取材活動を行っている東北学院大学経済学部共生社会経済学科の齋藤ゼミの学生と、ラジオに取り上げて頂きました!!
今回取り上げて頂いたのは、ラジオ3(76.2Hlz)の番組、「ラヂオはいらいん若林」です!

今回参加した学生にとってはラジオ出演自体初めての経験ということで、初めてのスタジオや機材に囲まれ緊張しながらも、冊子に対する思い、若林区の復興に対する思いを熱く語ってきました!

今回収録した番組の放送日時は2/7(土) 午前10時とのこと。
仙台周辺にお住まいの方、お時間がありましたらぜひチェックしてみてください!
サイマルラジオでも視聴できるみたいです!
それでは、今日はこの辺で!
インフルエンザが本格的に流行しているようなので、みなさん体調には十分にお気をつけください(^^)
今日はちょっとした告知(?)をさせて頂きます。
現在復興応援隊事業として制作している「若林観光冊子」ですが、その取材の様子やこの冊子のプロジェクトについて、一緒に取材活動を行っている東北学院大学経済学部共生社会経済学科の齋藤ゼミの学生と、ラジオに取り上げて頂きました!!
今回取り上げて頂いたのは、ラジオ3(76.2Hlz)の番組、「ラヂオはいらいん若林」です!
今回参加した学生にとってはラジオ出演自体初めての経験ということで、初めてのスタジオや機材に囲まれ緊張しながらも、冊子に対する思い、若林区の復興に対する思いを熱く語ってきました!
今回収録した番組の放送日時は2/7(土) 午前10時とのこと。
仙台周辺にお住まいの方、お時間がありましたらぜひチェックしてみてください!
サイマルラジオでも視聴できるみたいです!
それでは、今日はこの辺で!
インフルエンザが本格的に流行しているようなので、みなさん体調には十分にお気をつけください(^^)
若林観光冊子完成と、若林区復興応援隊活動終了について
3月の定点観測に行って来ました
仙台の隠れた定番とは・・・
復興支援員・地域おこし協力隊 年度末活動報告会に参加しました
国連防災世界会議と外国人の訪れやすさについて
仙台市の災害情報がTwitterで閲覧可能に
3月の定点観測に行って来ました
仙台の隠れた定番とは・・・
復興支援員・地域おこし協力隊 年度末活動報告会に参加しました
国連防災世界会議と外国人の訪れやすさについて
仙台市の災害情報がTwitterで閲覧可能に
Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 13:31│Comments(0)
│千葉(月曜)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。