スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2012年11月19日

第8回 深沼海岸清掃ボランティア レポート

おはようございます
復興応援隊 吉田です

立て続けの更新になりますが
11月18日(日)に、KIDS NOWさん主催の
「深沼海岸清掃ボランティア」に参加してきました

午前9時、七郷市民センターに集合
冒頭30分ほど、七郷地区についての映像を視聴した後
車で深沼海岸に向かいました

清掃時間は10時からおよそ2時間弱

天気は良かったものの
まっすぐ立っていられないほどの強風に煽られ
弾丸のように砂が吹き飛び
ゴーグルやマスクで覆えない部分に当たると
痛みを覚えるほどでした

そんな厳しい環境の中
みなさんもくもくと清掃作業に打ち込みます



スコップですくった砂をふるいに掛け、ゴミや石ころを除去します
すると、清掃後には蟻塚のような砂の山があちこちに作られていきます
(この作業は、腰痛持ちの私には少々辛い作業でしたが…)



12時前後に作業を切り上げ、七郷市民センターに戻って
清掃用具の洗浄等を行う予定になっていたのですが
午後から別の用事があった私は一足先に現場を後にしました


2年前までのように、海水浴に来た人たちで溢れかえる
賑やかな砂浜に戻れる日がやってくることを願います  


Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 11:07Comments(0)レポート

2012年11月19日

健康と復興まちづくりを考えるシンポジウム レポート

おはようございます
復興応援隊 吉田です

先週末、宮城大学にて開催された
「健康と復興まちづくりを考えるシンポジウム」に参加してきました

午前中の分科会では
被災地域の沿岸部で活躍する復興支援員の方々の活動など
復興支援の最前線の話題について聞くことができました



被災者は支援者による「施し」に疲れている
という言葉が印象的でした
また、今後、向かっていく先として、支援者が中心になるのではなく
自立支援、つまり地域の方が中心となって生活できるような
そんな支援が望ましいことも再確認しました

午後は場所を講堂に移して、パネルディスカッションが行われました



南三陸町 佐藤町長、関西学院大学 室崎教授、高知県立大学 南学長の
それぞれの立場から、復興についての講演がありました

余談ですが、司会を務められていた大村氏は
六郷・七郷コミネットに参画している
冒険あそび場 せんだい・みやぎネットワークの代表でもあります

多くの問題が山積している現状ですが
10年後、20年後に明るい未来を描けるような
そんな復興が成されていくことを切に願います



復興支援員とは…
総務省の政策の一つで、被災地の復興支援に従事します
私達、復興応援隊もこの制度によって
微力ながら復興の支援のお手伝いをさせてもらっています
  


Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 10:23Comments(0)レポート

2012年11月16日

11月16日の活動

お疲れ様です。
応援隊大友です。

明日から休みface02
今週の分は早々に終わらせ明日はまったりしましょうface01

では今日の業務内容を報告します。
午前は河原町にある、セカンドハンドという全国から無償で寄せられた品物を販売し、収益金を被災地の支援に充てるお店で行われたお茶のみ会に参加してきました。
お茶をだされて話してとてもおもしろかったです。


店内風景


すごい安値で売られています!

午後は資料の整理を行っていました。

さて今日は早めの上がりになっていて早めの投稿になりました。
早く帰ろ~~~~icon22
ではみなさんさよ~なら~パー  

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 15:12Comments(0)

2012年11月15日

11月15日 活動報告

こんばんは
復興応援隊 吉田です

長くなってしまったので、前置きは省略して
本日の活動を報告します



【午前】
机に向かい、事務作業
大友は昨日のまち歩きについてのレポートまとめなど
私はWebサイトのコンテンツ拡充の準備をしていました

【昼食】
惣菜パン、おにぎり、スパイシーチキン(ファミリーマート)
会計333円でした(ゾロ目!)

【午後】
ニッペリア仮設住宅のクラブハウスを訪問し
冒険あそび場 せんだい・みやぎネットワークさん主催の
「えっちゃん&おかんの縁側倶楽部」に参加させて頂きました

本日は、松ぼっくりを使った置き飾り作りということで
円柱状の薄い木に固定された松ぼっくりに装飾を加えていきます



スタッフの方が採ってきた、秋の草花や木の実を
調度良い大きさに切って、ボンドで接着していきます



みなさん楽しく談笑しながらチョキチョキぺたぺた



大友も輪の中に混ぜて頂きました

最初は「どうすればいいのかわからない」と戸惑いつつも
皆さん、芸術的なかわいらしい作品を次々と生み出していきます





私も挑戦しましたが…どうでしょうか…?



参加された皆さんの綺麗な笑顔がとても印象的でした
次回もぜひ参加したいですね


【夜】
18:30より仙台市市民活動サポートセンターにて
「NPOいろは塾」というNPOについての基礎的な講座を受講しました
NPOの資金の流れなどについて確認することが出来ました



報告は以上です

11月も折り返し地点を迎え、寒さが厳しさを増してきましたが
風邪をひかぬように気をつけてくださいね
それではでは〜♪



【11月19日追記】

「でもどりおかんの玉手箱」という冒険あそび場さんのブログで
この日のイベントの様子がアップされましたのでご紹介させて頂きます
「松ぼっくりで遊ぶ」
ぜひ、御覧ください  


Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 20:30Comments(0)

2012年11月14日

11月14日の出来事

本日もお疲れさまでした。
応援隊の大友です。
今日は風が若干強いですが、晴れてよかったですね。本日は外で仕事をしていました。天気が良かったので風邪が吹いていないときは暖かかったですよ。まぁ風吹いたら寒かったですけどねface07
そろそろ上着を買いたいと思った今日この頃です。

さて今日の業務内容です。
午前中は七郷中学校で防災マップ作りのまち歩きに参加してきました。そこで中学生の安全確認ということで声掛けをしてまいりました。声をかけるとみんなきちんと返事してくれて、元気のよい子でしたface01


グループで探索中face02

午後は67コミネット主催の昭和の仙台8ミリで昔を楽しむっ茶会に参加してきました。
そこで集まってくださったみなさまと昭和の仙台の風景を映像や写真で見ながら楽しくお話をしました。

昔の道具を見て語り合ってますface02
思い出は大事にしましょう。

以上が今日の業務内容になります。
今日は主に外での活動でしたので足がもう限界です大泣き
みなさんも体を鍛えてすぐに疲れない体にしましょうちからこぶ
それではみなさんさようなら~。  

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 18:23Comments(0)

2012年11月13日

11月13日の行動

お疲れ様です。
復興応援隊の大友です。
最近は天気がわるいし寒いし、いやですな~。
風邪をひかないように暖かくすごしましょう。

さて、今日の業務内容ですが、午前は仙台市若林区社会福祉協議会主催の「復興の輪ミーティング」に参加してきました。内容としては各団体が行っている活動の報告と情報の共有と意見の交換を行っています。何グループかに別れて出された課題についての意見を出し合い最後にグループで発表します。

みなさま課題に対して熱心に意見を交換していました。


発表中です拍手

自分は前回あまり発言できませんでしたが今回はいくらか発言できましたので、少しは成長したのかなぁと思いました。

午後は午前に行ったミーティングの話し合い内容をまとめていました。

以上が今日の業務内容になります。
最近はすぐ暗くなるので帰り道に気をつけください。
それではみなさんさよーなら~face02

  

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 17:02Comments(0)

2012年11月12日

第3回 みんなの力で元気アップin七郷 レポート

こんにちは

週末はダラダラと家にひきこもりアニメ漬けでした/(^o^)\
復興応援隊 吉田です

さて、私の10日ぶりの投稿はイベントレポートです(^^)

11月10日(土)、七郷市民センターにて開催された
KIDS NOW(キッズナウ)さん主催の【みんなの力で元気アップin七郷】
というイベントに参加してきました
内容としては、七郷地区の歴史の学習、七郷地区の清掃活動の二本立てです


スタッフの山家(やんべ)さんによる貞山運河の歴史についての講義



途中でクイズが出てくるなど、子どもから大人まで楽しめる
楽しい講義でした

30分ほどの学習時間が終わると、今度は清掃活動の時間
車で仙台市農業園芸センター周辺まで向かいます



駐車場の近辺にゴミが沢山あり
明らかに不法投棄されたような物も少なくありませんでした

1時間弱で回収したゴミです
全部で10袋分くらいはあるでしょうか?



同じ仙台に暮らす人たちが投棄したゴミなのでしょうか?
そう考えるとなんだか寂しい気持ちになりますね

さて、市民センターに戻った後、今度は「七郷かるた」をしました
これは、七郷の歴史について遊びを通して学んでいくことを目的に
地域の方々がプロデュースしたかるたです
「へぇ~」と思わず声が漏れてしまう新発見が随所にありました
読み手という大役を任され、写真を撮り損ねてしまいましたが
笑いあり、涙ありの楽しい時間となりました


「元気アップin七郷」は年内にあと2回開催されるそうですので
興味のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか?




KIDS NOWとは?
ご存じない方もいるかと思いますので
KIDS NOWについて紹介しているブログのURLを掲載しておきます
ぜひこちらも御覧ください
http://blog.canpan.info/sendaigenkiup/daily/201210/09  


Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 13:09Comments(0)レポート

2012年11月09日

11月9日の活動内容を報告

みなさま今日もお疲れ様でした。
今日はみなさまどのようにお過ごしでしたか?時間を大事に使わないとあっという間に1日が終わりますよface07
それにしても最近時間が過ぎるのが恐ろしく速いです大泣き
ほんとに何にもしないとあっという間に年を取りますよどくろ
有意義に過ごしましょう。

では今日の業務報告です。
今日は午前に支え合いセンターわかばやしさん主催のぽっかぽっか(お茶のみ会)に参加してきました。
お茶のみ会では音楽家の佐々木さんの演奏やあつまった皆さんでの合唱や雑談をして楽しんでいました。

聞き入っています拍手


みんなで楽しく雑談中face01
みなさん元気いっぱいでとてもおもしろかったです。

午後は七郷中学校の防災マップつくりの打ち合わせに参加をしてきました。

以上が今日の業務内容です。
明日は土曜です。休日ですので寝ています(笑)
起こさないでねface04
それではみなさんさよ~なら~~~~~~~パー  

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 18:27Comments(0)

2012年11月08日

11月8日の日記

おつかれさま~ですface02
応援隊の大友です。

今日は降ったりやんだり変な天気でしたね。そのおかげかわかりませんが綺麗な虹が見れました。(写真はありません(笑))
虹は綺麗なんですけど雨が降るとスーツがね・・・・。やっぱり晴れがいちばんいいですな~face02

それでは今日の業務内容を報告します。
午前は沖野生協に行き集会所でひまつぶしという名のお茶のみ会に参加しました。
集会所では地域の方がネックレスを作成していました。


とても綺麗です拍手


インタビュー中ですface12

午後からは応援隊ヒアリングということで宮城県とせんだい・みやぎNPOサポートセンターからヒアリングを受けていました。
ほんと緊張しましたface18

終了後は67コミネットの運営委員会に参加しました。運営委員会では今後の予定等の報告が行われました。

今日も1日お疲れさまでした。
また明日もブログをみてください。それではみなさんさようならicon23  

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 19:10Comments(0)

2012年11月07日

11月7日の仕事

こんばんわ。
応援隊 大友です。

今日は11月にもかかわらず暖かい1日になりましたね。
毎日これくらい温かかったらいいんですがねぇ・・・・。

久し振りに車を運転しました。普段は電車で通勤していて毎日電車の中で立たされて足が棒になっていますface07
もっと足腰鍛えて疲れない体にしようと思ったきょうこのごろです。

さて本日の業務内容報告です。
今日は事務所での仕事で午前中は会議の議事録を作成していました。
午後は七郷市民センターで会議に参加し、終了後は午後に行った会議の議事録作成をしていました。
少しはタイピングが速くなってきた感覚がします。
もっと早く打てるようになりたいですな~。

以上が今日の業務です。今日もお疲れさまでした。明日も頑張って行きましょうface02
それではみなさんさようならパー  

Posted by 仙台市若林区復興応援隊 at 17:44Comments(0)